
2018年4月に5回目の車検を迎えるソニカ。
一気に整備・交換したら10万円越えは確実のため、
先月の、CVTフルード・冷却水交換に続いて、
今月は、ブレーキ交換の準備を行います。(*^^*)
目次でございます。
新品ブレーキパッドの確認
新品をディーラーで頼むと、
| 部品名 | 価格 | 工賃 |
|---|---|---|
| ローターディスク2枚 | 15,552円 | - |
| ブレーキパッドフロント1組 | 7,884円 | 9,720円 |
| ブレーキオイル交換 | 3,456(工賃込み) | - |
まぁ、高い。
よってネットで無名のローター&パッドセットを購入するのは常套手段。紳士のたしなみ(笑)
最安値だった、FMパーツ・楽天市場店 で注文しました。

注文して3日後に到着( 長野県 → 北海道 )
ダンボールの大きさは、横36cmほど。

開封します。
・納品書
・ディスクローター2個
・フロントパッド1組
※ 領収証の発行は、ショップからのメールにリンクがあり、そこから印刷する形になります。

納品書をチェック。
セット価格 6,240円
送 料 1,164円 ( 北海道 )
------------------
合 計 7,404円
うん、安いです。

ブレーキパッドを確認しましょう。

ちゃんと詰め物で、保護されてました。

ビニールに纏められたブレーキパッド

っち、チャ◯ナ生産か。

パッドをバラしてみます。

横から。

ブレーキパッドの断面はこんな感じです。
淵がボソボソしている部分アリ。


パッド全体

斜め横から

新品パッドの高さは9mmでした。

特に必要ないですが、重さを測ったところ
約 200グラムでした。

新品ディスクローターの確認
続いてディスクローターをチェックします。
箱のサイズは24cm

箱のサイズと全く一緒の新品ローター。
ビニールに包まれています。

取り出そうとした時から、工業油のような臭いが・・・。

ピカピカのローターはキレイですね。

※ 新品ローター面には工場出荷前段階で、油が付いている場合があるので、取り付ける前にブレーキパーツクリーナーを満遍なく吹きかけて脱脂・揮発させましょう。シリコンオフでも可ですが、乾燥が速いブレーキパーツクリーナーをオススメします。

ソニカは、グレードにより使っているパーツが異なります。
ブレーキキャリパーやパッド、ローターディスクが該当します。
私はRSリミテッドなので、ベンチタイプのディスクを購入。
| グレード | ディスクタイプ | サイズ |
|---|---|---|
| RS/RSリミテッド | ベンチ | 普通 |
| R | ソリッド | 小さい |

ローターの淵側面には刻印が入っています。

MIN THK 15mm GR → 厚みが15mm以下になったら交換してください、という意味。

ちなみに新品ディスクローターの厚みは、
実寸で、16mm でした。

ローターの裏側。例の刻印が入っています。

よく見てみると、斜め加工 ( テーパー加工 ) されてますね。

ローターとパッドの大きさ。

挟むとこんな感じです。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
¥6,240
ソニカRS/RSリミテッド用のセット
上で紹介させていただいたローターとパッドのセットです。
オススメですよ~。
¥6,800
ソニカ ディスクローターとパッドセット














































































