記事上 共通・夏サマー

グランドセイコー。日本の魂。
大森時計店で、グランドセイコーSBGX263を買う。購入レビュー。
スマホの写真で!免許更新。
自分で撮影した写真で、印象の良い免許証。
かんたん!ヘッドライト磨き
ポリッシャーで簡単ヘッドライト磨き
男の化粧水、コーセー雪肌精
男の化粧水、コーセー雪肌精

両方_B_両方_タイトル下_600-300

本文、ここから

本文スタート

モーターショー 試乗速報

試乗速報│2017ゲレンデタクシー試乗、新井選手の同乗走行inサッポロテイネ

2017年12月17日

2017スバル・ゲレンデタクシーで新井ラリーチャンプの同乗走行inサッポロテイネ

TVのCMで気になった、スバル車を用いた、サッポロテイネスキー場タクシーイベント。(*^^*)

世界ラリーチャンプの新井選手の同乗走行を体験できました。(゚∀゚)ノ

開催日は、2017-12-16土・17日

で、17日に行ってきました。

まずは、札幌の温泉施設ほのか手稲店で早朝風呂でスキッリ。600円

札幌市手稲区のほのかで早朝風呂

続いて、友人と待ち合わせ先である地下鉄・宮の沢駅へ。

セブンイレブンでコーヒーとアメリカンドッグを朝食としていただきます。

到着した友人のオゴリで2杯目のコーヒーを飲む。

風呂から出て、待ち合わせの宮の沢駅へ。

国道5号線を小樽方面へ走り、ゲレンデタクシーイベントが開催されている

スキー場、サッポロテイネへ向かいます。

サッポロテイネの場所・地図

サッポロテイネの場所・地図2

サッポロテイネの場所・地図3

雪の坂道FFのソニカでがんばって登って、サッポロテイネに到着。

スバルのノボリが見えました。

札幌のスキー場、サッポロテイネに到着

駐車場にクルマを停めます。

そして、生まれて初めて私服でスキー場に入ります。新鮮でした(笑)

ゲレンデタクシー会場に到着。マイナス8度寒すぎ

ゲレンデタクシー会場

スキー客はもちろんゲレンデタクシーを利用できますが、

スキー・スノボをしない一般人もイベントに参加、同乗走行ができます!

普段ならファンスキーで来場、歩き辛いスキーブーツで移動しているところですが、普通のクツでゲレンデを歩き回れる楽さといったらないですね。

スキー客ではなく、試乗体験のみもOK

テントで受付を

スバル車と記念撮影してSNSへ投稿

テントで同意書に氏名を記入するだけで受付終了。(乗る度に書くのが面倒です)

4台のスバル車のいずれかと記念撮影

その写真を自分のSNSにハッシュタグ 「 #ゲレンデタクシー 」 を付けて、写真をアップロード。

今度は、スタッフが乗車券のQRコードを見せてくれるので読み取る。

同乗走行ゲートに移動。スタッフに片道か往復かを伝えよう。

ゲレンデタクシー、スタート!!

世界ラリーチャンプと、日本チャンプなど、プロドライバーが運転してくれます。

ラリーでは超有名な新井選手を指名することはできませんが空いている場合はスタッフに相談すればOK。 ( 友人は頼んで受理されました。そして一緒に写真まで撮っていました。 )

WRCチャンプと日本ラリーチャンプ

一緒に同乗した友人は本当に新井 敏弘がスゴイ!と語ってくれたがピンと来ず

家に帰ってPCWRCなど認識。要は世界で1位F1で例えるならアイルトンセナ

セナと同等と言われると確かにスゴイ。

が、

ラリーの知識が全く無いため、それでもピンとこないんですよね。ごめんなさい新井選手&ラリーファンの方・・・。

PCWRCチャンピオン新井

以下は↓、新井選手がドライバー役で往復の復路 ( ダウンヒル ) を走った際の動画

軽く流している感じです。アグレッシブさは日本チャンプの方が上手でした。

ただ、iphoneの持病である寒さで電源が強制OFF。ヤフオクでXperiaのZ5を買おうと本気で思った。

「 寒い時電源落ちるからね。公式アナウンスだからね。それでもどうせあんたら買うんでしょ? 」というアップルの方針今度という今度は嫌気が差した

サッポロテイネの走行コースは100Mほどでちょっと物足りなかったのですが、そんなコースでも日本チャンプは攻めまくっていたのでステキでした(笑)

逆に超短いコースだからこそ、イベント中の集中力が続くし、走れば走るほどアグレッシブだけど安全マージンが図りやすいということなのかな?ドライバーにとっては即席ホームコースみたいな感覚なのでしょう。

以前、北海道の士別市でミシュランX-ICE XI2タイヤの試乗同乗イベントGreat Experienceが行われた時、約60歳の清水和夫のランエボ10のアグレッシブな同乗走行を体験したときは、ひろ~い特設コースでの高速スラロームは分かりやすくて面白かったという記憶が蘇る・・・。

帰りの駐車場で早速、ステッカーを貼る。

ゲレンデタクシーステッカー

家に帰る途中に、オートバックスによって9年変えていないラジエータキャップを購入。

バネ圧は1年に0.1kg/cm2減るので、1年ごとに交換するのが望ましいらしい。

PIAA SPAC SV56 純正と同じ1.1kg/cm2,108kPa

↓ クリックで記事が読めます。

ラジエーターキャップ交換

¥6,000

パナソニック・ナノイー空気清浄機

パナソニック F-GMK01

アドセンス 8個 mix

(おかわりソニカ)サムネイル一覧

 

メガネちゃん
おかわりソニカ 記事一覧です。

おかわりソニカ_001 前期型RSリミテッドFFから後期型R-4WDに乗り換えました。

おかわりソニカ_002 ソニカのパーツを移植。

おかわりソニカ_003 ハンドルブレはエンジンフラッシングとRECSで解決

.

(タイヤ交換)工具一覧

 
エーモン・タイヤストッパーV588
マサダ・油圧パンダジャッキMSJ-850
マキタ・インパクトレンチTW285D
プロオート・トルクレンチTR-403PW
マキタ・電動空気入れMP180DZ
マキタ・DC18RC分解清掃
エマーソン・ジャッキヘルパーEM-234
エーモン・エアゲージ空気チェッカーA58
KTC・ホイールナットソケットTBP4903
SK11・ツールキャリーバッグPRO_STC-M

-モーターショー, 試乗速報
-, , ,