記事上 共通・夏サマー

グランドセイコー。日本の魂。
大森時計店で、グランドセイコーSBGX263を買う。購入レビュー。
スマホの写真で!免許更新。
自分で撮影した写真で、印象の良い免許証。
かんたん!ヘッドライト磨き
ポリッシャーで簡単ヘッドライト磨き
2024年「もちこみ」オイル交換の工賃。ジェームス・オートバックス
ジェームスとオートバックスのオイル持ち込み交換工賃。
男の化粧水、コーセー雪肌精
男の化粧水、コーセー雪肌精

両方_B_両方_タイトル下_600-300

本文、ここから

本文スタート

タイヤ交換工具

04.おすすめトルクレンチ編。トルク3パターンのプロオートTR-403PWが便利。

2020年5月4日

プロオート・トルクレンチTR-403PW

メガネちゃん
続いて4番目は、トルクレンチです。
姉さん
規定トルクで締めることで安心できるし、締め付け過ぎることによりボルトが折れる心配もないからより安全ねっ!!

トルクレンチで規定トルクでナットをしめる。

油圧パンタジャッキ・インパクトレンチに続いて、

これまた初めて導入してみたトルクレンチ

ずっしりと重たいその工具でカチっと締めれば適正トルクで締まります。

正しい使い方のレビュー動画と、

トルクの合わせ方についてご覧ください。

step
1
ホイールナットの締め付ける強さは決まっている

step
2
トルク・Nm(ニュートンメーター)ってなに?

step
3
日本車のトルクは3パターン

step
4
トルクレンチは精密機械

step
5
スプリングがトルクレンチの命

step
6
安物の購入に注意

step
7
欲を言えばデジタル式。

step
8
3パターンを1本でまかなえる

step
9
プロオート製 3ポジショントルクレンチ

step
10
あった方が安全です!

 

手では規定トルクで締められない問題点。

手順03.おすすめインパクトレンチ編。選び方に迷ったらマキタのTW285D で、

タイヤを交換できたら、今度はナットの締め付けです。

 

ナットを緩めて、タイヤを交換。最後にナットで締め直すワケですが、

説明書には「 きつく締め過ぎないこと 」くらいしか書いておらずナットの締め付け力加減は、正直曖昧です。

片手レンチで締める場合と、

片手レンチでタイヤ交換

クロスレンチで締める場合、チカラの込め方が当然異なるので同じチカラで締めるのは難しい。

クロスレンチでタイヤ交換

そもそも、メーカーによって大まかに締め付けトルク( 規定トルク )は定められています。

日本車だとほぼこの3パターンに集約できます。

日本車の規定トルク締め付けパターン

トヨタやダイハツで多いのが103Nm( ヒャクサンニュートンメーター )

どのような力加減かと言いますと、ナットに1メートルのレンチを掛けて、10kgのチカラを掛けた時が103Nmのチカラ加減です。

103Nmとは?

ですが、片手レンチで103Nmで締めてくださいと言われても正直困っちゃう。数値に表せないと無理でしょう。

 

ただし、ちゃんと規定トルク内で締めないと大変なことに。

ホイールを外すと顔を覗かすこのハブボルト。

ハブボルト

そもそもボルトは金属ですが、カッチカチなわけではありません。人間程度のチカラではビクともしないボルトですが、

ボルトにホイールを通して、ナットで締めるとものすごいチカラがボルトに掛かります。

その結果、力学的にボルトは伸びる。多少の伸びなら許容範囲、しかし締め過ぎた場合は伸びる負荷に耐え切れずボルトは折れます。ねじ切れます。ネジなだけに。

ナットを締め付け過ぎるとハブボルトが折れる

規定トルクで締めるということは、

ハブボルトの破損も防ぐ役目をもっているワケです。

 

日本車メーカーの規定トルク表

先ほど日本車の規定トルク3つのパターンがあると説明しました。

  • 108Nm
  • 103Nm
  • 85Nm

正確に言えば3つ以外にいくつか亜種が存在します。

ホンダのスーパーカーNSXだと170Nmだったり、SUVやスポーツカーはトルクが高い傾向。

また、規定トルクに幅を持たせているメーカーもあります。

最近のスバル車については120Nmとちょっと他とは異なります。

メーカー 規定トルク ( N・m )
トヨタ 100Nm / 103 / 105 / 120 / 131 / 209
ダイハツ 103Nm
日産 108Nm / 88~118 / 132
ホンダ 108Nm / 98~118 / 127 / 170
マツダ 88~118Nm / 108~147
スバル 80~100Nm / 103 / 120
三菱 88~108Nm
スズキ 85Nm / 100 / 108

 

で、注目なのはトルクの幅でしょう。

昔からメーカー問わず、110Nmで締めている人が結構回りにおりました。

「 なんでもかんでも110Nmで締めちゃって、どうなっても知らないよ 」と個人的に思っていましたが、

しかし調べてみるとナゾのトルクの幅。

メーカーはピッタリとした規定トルクを定めているが、ボルトの伸び縮みの都合上、表には出していない数値の幅があるらしい。

その幅すら公表しているのが日産・ホンダ・マツダ・スバル・三菱。

108Nmを147Nmの幅って、本当に良いのかしら?

よって、100Nmを110Nmで締めても何ら問題はないみたい・・・。

 

トルクレンチの仕組み

トルクレンチがどのようにして規定トルクを判断しているか。

トルクレンチにはスプリングが内蔵されています。

そのスプリングのバネレートを利用してアナログ的にトルクを判断、カチっとチカラをいなして知らせてくれます。

トルクレンチの仕組み。内蔵スプリングが命

TKC・トーニチ・TONE ( トネ ) など、純日本の精密工具メーカーのトルクレンチは、1万回以上の使用でもトルク数値に乱れはありません。さすがジャパンブランド。

よって、それらのメーカーの中古品であれば購入するのも良いでしょう。( メーカー調整については以下で )

中古のトルクレンチをそのまま使うのは危険。狂っています。

ただし、新品でも「 大丈夫? 」と思わせるトルクレンチが存在します。

おなじみBAL(大橋産業)中国生産クオリティー・・・。

安物トルクレンチに注意

103Nmのみ測定できる1本タイプじゃなくて、

30~180Nmの幅があるタイプで、3,980円!?

品質の悪いトルクレンチのトルクの幅

ちなみに内蔵スプリングをイメージするなら以下の通り。

たったのサンキュッパのスプリングが、この伸縮負荷に1万回以上耐えられるとは到底思えない。

スプリングの伸縮負荷

ちなみにTONE製で、30~140Nmのトルクレンチは、

定価 55,440円 実売 20,000~30,000円

ちゃんとしたメーカーのトルクレンチは高い。

私は長く使いたい派なので、測定工具でBAL製は買いません。

 

で、先ほど出てきたメーカー調整のお話。

ちゃんとしたメーカーであればメーカーに送ってスプリング等の調整( 校正 )を行ってもらえるサービスがあります。

有料で10,000円くらい。ただしトーニチなどでは説明書通りに使ってれば10万回まで大きく狂うことが無いそう。すごい。

また、新品購入時から「 校正証明書 」が付いている場合があります。

トルクレンチの校正ってなに?

特に工場で大量生産している製品というのは、生産したものすべてをチェックすることがありません。

100ロット中1個を無作為に抽出してチェックする程度です。

しかし、「 校正証明書 」が付いているということは、100本製造したら100本すべてチェックしているということ。

途方もない労力がそこには注ぎ込まれております。

品質に問題があってはならない。なぜなら測定器だから。

ジャパンブランドの工具メーカーは大抵、校正証明書が付いています。

安物のBALには付いていません。

 

おすすめトルクレンチ、プロオートTR-403PW

家に1台しかクルマが無いのであれば、

85、103、108いずれかのトルクのみ設定されているトルクレンチを購入すれば簡単です。バネの伸縮負担はありません。

3パターンのトルクレンチが必要。

ただ、今後乗り換える可能性がある人や、家族のクルマは違うメーカーのクルマという人にとっては、トルクに幅のあるトルクレンチがやはり便利。

とはいっても、メモリが細かくたくさんあって正直面倒だったりもする。

幅のあるトルクレンチは設定が面倒臭い

そもそもですが、30~180などの幅は広すぎる。

クルマでしか使わないのであれば85~108で良いのでは?

85/103/108のみの1本トルクレンチ

一番便利なのは、圧力センサーによりデジタル制御されたトルクレンチ。しかし、3万円じゃ足りないほど高価な工具。

 

 

そんな私の要求にピッタリ適合したトルクレンチがありました!

PRO-AUTO製( プロオート )

3ポジショントルクレンチ

TR-403PW ( ソケットなし )

TR-403PWS ( ソケット2本付き )

3ポジショントルクレンチ、プロオートTR-403PW

トルクの幅は、85~108Nmなので

スプリングの伸縮負荷はありますけど、30~180Nmと比較したら全然健康というか。良い塩梅というか。

トルクレンチスプリングの伸縮負荷も小さい

また、制度については、

  • 右回り +-4%
  • 左回り +-6%

になっています。

 

さっそくネットで注文。開封です。

TR-403PWをネットで購入

70cmのケースが付いてきました。

専用ケースは70cm

pro-Auto

セット内容は以下の通り、

  1. トルクレンチ
  2. ケース
  3. 説明書
  4. 英語の数値表

ソケット付きではなかったので、のちほどソケットを購入しました。

説明書と、校正証明書 3パターンのトルクで締められるトルクレンチ

TR-403PWの長さは52cm

TR-403PWの大きさ、長さは50cm

角ドライブは一般的な12.7mm

TR-403PWの角ドライブ。12.7mm

回転切り替えレバー。

右に倒すと締め付けることが可能になります。( 左に倒すと緩めることが可能ですが、トルクレンチは精密機械なので最後の締めの作業以外で使うのはオススメしません。 )

TR-403PWの回転切り替えレバー

赤い部分が回転制御カラー。

カラーを回して、3パターンにセットします。

TR-403PWのトルク設定カラー

私が購入したのは、TR-403PWでソケットが付いていないモデル。よってソケットは別途購入しました。

精密工具でBALは買いませんが、ソケットであれば購入しちゃう。

薄口ソケットを購入

もちろん薄口です。左21mm/右19mm 双方薄口仕様。

balディープソケット21mm19mm

 

トルクレンチの使い方

では実際にトルクレンチを使ってみましょう。

実際にトルクレンチTR-403PWを使ってみましょう。

ダイハツ・ソニカの規定トルクは、103Nmです。

設定カラーを回して、

トルク設定カラーを合わせます。

103Nmに合わせます。

103Nmにセット

続いて角ドライブにソケットを接続します。

角ドライブにソケットを装着

クイックリリースボタンを押します。

クイックリリースボタンを押します。

押した状態だと、ソケットがすんなり入ります。

ソケットが差し込めます。

続いて締め付けるので、回転レバーを

回転レバーを右に回します。

右に回します。

これでナットが締まります。

ちなみにトルクレンチを掛けるタイミングは、

ジャッキアップ中です。タイヤが浮いている状態で行います。

もし回転しちゃう場合は、ほんの少しアスファルトに設置させて回転しないようにしてトルクレンチを掛けてください。

タイヤが浮いている状態でトルクレンチは使いましょう。

時計回り・右回りで締まります。

カチっと鳴った瞬間に負荷を掛けるのを止めてください。

ナットにレンチを掛けて右回り

で、幅のあるトルクレンチのお約束。

使い終わったら最低レベルまで戻しましょう。高いトルク位置のままだと内蔵されているスプリングにずっと負荷が掛かっている状態で、狂う原因になってしまうから。

トルクレンチを使い終わったら、最低トルクに戻しましょう。

↓ 動画です。

トルクレンチ・プロオートTR-403PWのまとめ

ルクレンチ・プロオートTR-403PWのまとめ

メガネちゃん
今までは、適当に締め付けておりましたが、
ナットの締め付け過ぎはボルトの破損に繋がることを知ってからは、安全のためトルクレンチは使わないとダメ。
どうかしら
女性でも扱える重さでしょうか?
大人の女性なら持ち上げられますし使うことが可能です。ただ意外とズッシリ重量級なので男性に任せた方が良いかも。
姉さん
3パターンしかないから、設定を間違えることもないわね!
はい、そこが重要です。だれでも間違わずに3パターンを使えるのはプロオート( スエカゲツール㈱ )のお手柄ですね。
値段も手ごろで、使いやすいトルクレンチ。これまたオススメできるタイヤ交換工具でした。

¥ 13,000

色は、シルバーのみ

TR-403PW。85/103/108Nmの3パターンに対応しているトルクレンチ。ケース付き。

ソケットは付いていないモデルなので別途ソケットを購入しましょう。

¥ 15,000

こちらは21mm/19mmソケット付きモデルです。メーカーに確認しましたが薄口ソケットとのこと。

¥ 700

21mmの薄口ソケットです。

¥ 700

19mmの薄口ソケットです。

¥ 37,000

色は、シルバー×ブラックのみ

TONE製、デジタル表示のトルクレンチ。27~135Nmまでカバーします。

続きです。

タイヤを保管する場合は空気を抜くとゴムの劣化が防げます。

しかし次のシーズンは空気が抜けている状態に。

そのため、家でタイヤ交換する人は電動の空気入れがあると便利です。

05.おすすめタイヤ空気入れ編。マキタMP180DZはオートストップ機能付き。 ← 記事です。

マキタ・電動空気入れMP180DZ

11.まとめ。実際に使って良かったタイヤ交換の工具をすべて紹介 ← 記事です。

タイヤ工具、10個すべて紹介。

アドセンス 8個 mix

固定ページの試乗一覧(クルマ)

 

試乗速報、試乗したクルマ一覧表

 
 
ダイハツ DAIHATSU
試乗速報|コペンローブ
試乗速報|ダイハツ・ソニカ
試乗速報|ダイハツ・4代目タント
試乗速報|ダイハツ・ロッキー
試乗速報|番外編、静かな軽自動車はこれだ
試乗速報|ダイハツ・タフトG
スズキ SUZUKI
試乗速報|スズキ・6代目ワゴンRスティングレー
試乗速報|スズキ・ハスラー
試乗速報|スズキ・クロスビー
試乗速報|スズキ・4代目スイフトハイブリッドRS
試乗速報|スズキ・4代目スイフトRSt
試乗速報|スズキ・4代目スイフトスポーツターボ
スズキ・ワゴンR ハイブリッドFX 4WD
ジムニーは後日アップ。
ソリオは後日アップ。
マツダ MAZDA
試乗速報|マツダ・4代目ロードスター
試乗速報|マツダ・4代目デミオXDディーゼルターボ(マツダ2)
試乗速報|マツダ・2代目CX-5
試乗速報|マツダ・4代目アクセラ(マツダ3)
日産 NISSAN
試乗速報|日産・ノートe-power
試乗速報|日産・2代目リーフ
試乗速報|日産・スカイライン(西部警察)
初代リーフは後日アップ。
ミツビシ MITSUBISHI
試乗速報|三菱・エクリプスクロスターボ
試乗速報|三菱・アウトランダーPHEVマイナー後
ホンダ Powered by HONDA
試乗速報|ホンダ・2代目NSXと中嶋悟
試乗速報|ホンダ・初代NSX
スバル SUBARU
試乗速報|スバル・フォレスター・ゲレンデタクシー
ますだおかだスバルBRZ スバル・2代目GD系インプレッサWRX
インプレッサアネシス試乗
2代目スバルステラを試乗。CVTで静か。
トヨタ TOYOTA
試乗速報|トヨタ・パッソ
メルセデス・ベンツ Mercedes-Benz
試乗速報|メルセデスベンツ・5代目E200W213
試乗速報|メルセデスベンツ・初代W166GLE-350d
試乗速報|メルセデスベンツ・4代目W205-C200-AMGライン
試乗速報|メルセデスベンツ・4代目W177-A250
試乗速報|メルセデスベンツ・初代X253-GLC200d
試乗速報|メルセデスベンツ・雪上試乗会
試乗速報|メルセデスベンツ・リベラーラ AMG CLA45
.
BMW Bayerische Motoren Werke AG
試乗速報|BMWってどんなクルマ?
試乗速報|BMW・初代X1
試乗速報|BMW・2代目G02-X4-M40i
試乗速報|BMW・3代目G29-Z4 20iMスポーツ
試乗速報|BMW・大試乗会(アルピナ)
アルファ ロメオ Alfa Romeo
試乗速報|アルファロメオ・4C
フィアット FIAT
試乗速報|フィアット・500X
ランドローバー Land Rover ( Tata Motors )
試乗速報|ランドローバー・ディスカバリー3
試乗速報|レンジローバー・イヴォークディーゼル
試乗速報、レンジローバーヴェラールD180_RダイナミックSを試乗
ジャガー JAGUAR ( Tata Motors )
ジャガーI-PACE(アイペイス)
ポルシェ PORSCHE ( VW )
試乗速報|ポルシェ・初代カイエンターボ
フォルクスワーゲン Volks Wagen
試乗速報|フォルクスワーゲン・6代目ゴルフ
試乗速報|フォルクスワーゲン・6代目ゴルフで高速道路
試乗速報|フォルクスワーゲン・6代目ポロ
試乗速報|フォルクスワーゲン・2代目ティグアンRライン
試乗速報|フォルクスワーゲン・カラベル
役立つ情報など
試乗速報|中古車のメーター改ざんについて
試乗速報|静かなコンパクトカーはどれ?
2024年_持ち込みオイル交換工賃いくら?ジェームスvsオートバックス
2024年札幌モーターショー
リベラーラ帯広店で試乗

(おかわりソニカ)サムネイル一覧

 

メガネちゃん
おかわりソニカ 記事一覧です。

おかわりソニカ_001 前期型RSリミテッドFFから後期型R-4WDに乗り換えました。

おかわりソニカ_002 ソニカのパーツを移植。

おかわりソニカ_003 ハンドルブレはエンジンフラッシングとRECSで解決

.

(タイヤ交換)工具一覧

 
エーモン・タイヤストッパーV588
マサダ・油圧パンダジャッキMSJ-850
マキタ・インパクトレンチTW285D
プロオート・トルクレンチTR-403PW
マキタ・電動空気入れMP180DZ
マキタ・DC18RC分解清掃
エマーソン・ジャッキヘルパーEM-234
エーモン・エアゲージ空気チェッカーA58
KTC・ホイールナットソケットTBP4903
SK11・ツールキャリーバッグPRO_STC-M
ジェームスとオートバックスのオイル持ち込み交換工賃。

-タイヤ交換工具
-,