記事上 共通・夏サマー

グランドセイコー。日本の魂。
大森時計店で、グランドセイコーSBGX263を買う。購入レビュー。
スマホの写真で!免許更新。
自分で撮影した写真で、印象の良い免許証。
かんたん!ヘッドライト磨き
ポリッシャーで簡単ヘッドライト磨き
男の化粧水、コーセー雪肌精
男の化粧水、コーセー雪肌精

両方_B_両方_タイトル下_600-300

本文、ここから

本文スタート

モーターショー 試乗速報

その後、行ってみた!石原裕次郎記念館。西部警察スカイライン・スーパーZ驚愕の装備とは?

2017年9月1日

その後、石原裕次郎記念館。西部警察スカイライン驚愕の装備とは?

2017.08.31、北海道・小樽にある石原裕次郎記念館閉館しました。

その1日前に行ってきました。

西部警察のスカイラインも裕次郎も渋かった。(*^^*)

その後、石原裕次郎記念館

札幌から小樽までの距離は約40km、車で1時間も走ればお釣りが出ます。
札幌から小樽までの距離

石原裕次郎記念館は小樽の入口にあります。JR小樽駅まではぜんぜん行きません。

イオン小樽店・ウィングベイ小樽(旧マイカル小樽)横、小樽港マリーナ隣です。

ちなみに新倉屋の花園だんごは左上にあります。
イオン小樽横に石原裕次郎記念館

閉館1日前である、2017年8月30日の16:30頃の石原裕次郎記念館の様子。

駐車場は満員御礼でした。

友人は建物が出来た当初に見に行ってまして、「 その時は2~3台しか停まってなかったんだけどなぁ、こんなに混んでいるのは初めてだ 」とポツリ。
北海道、小樽。石原裕次郎記念館

石原軍団関係者が裕次郎より感謝の振る舞い酒を振舞ってました。無料です。

さらに1,500円支払って館内奥に入場された方限定で、記念品を受け取ることができたみたいです。

友人は受け取ってました。
閉館セレモニー、振る舞い酒

入口の巨大タペストリーと一緒に記念撮影なさる御年配の方もおりました。

裕次郎の熱烈なファンでしょうね。
入口のタペストリーで石原裕次郎と記念撮影

立派な建物。ただ老朽化してしまうと危険。

とは言え、中国クオリティーではないと思うので問題ないような気がするなぁ。勿体無いです。
裕次郎記念館、全体図

館内に入ると西部警察で使われていた車両3台とバイク2台が展示されております。ここまでなら無料です。

奥に入場するためには写真右奥のカウンターで1,500円の入場料を支払います。
西部警察のスーパーゼットとガゼール

スーパーZ&大門こと、渡哲也。渋い!
渡哲也こと大門

ガゼール・オープン&木暮課長こと、石原裕次郎。負けじと渋い!!
石原裕次郎こと、木暮。

役名は、木暮謙三( こぐれけんぞう )
キャリアとしての出世よりも現場にこだわり、自ら西部署に赴任。よき理解者であり、最高に頼りになる協力者として大門軍団の活動を見守る捜査課長。

最前線で戦う男たちをやさしく包み込むヒューマンな一面が、物語に豊かな生命を吹き込んでゆく。
木暮課長は現場にこだわる

最強の2人。
哲也と裕次郎のツーショット

で、木暮の愛用車が日産・ガゼール

すみません、私は存じ上げておりませんでした。

小学生低学年の頃にゲームウォッチの西部警察は持っていたのですが(笑)
日本に1台の日産ガゼール・オープンカー

日本に1台のガゼール・オープンカー仕様

裕次郎に相応しい1台となっております。
裕次郎の愛車、ガゼールオープンカー

ガゼールの運転席・ダッシュボード回り。マニュアルです。
ガゼールの運転席・ダッシュボード

オープンカーは憧れ。いいな。

インテリアのカラーリングは流石に昔を感じさせますね。
ガゼールオープン4シーター

そうそう、2台のバイク。

これに乗っていたのが鳩村デカこと、舘ひろし

舘ひろしと言えば鷹山敏樹のタカ、危ない刑事の方が馴染みかも。
鳩村こと、舘ひろし。GSX1100katana

実際に舘ひろし本人が石原裕次郎記念館に赴き、カタナGSX1100ccに跨っていたみたい。いつ来たんだろう??
舘ひろしとカタナ1100cc

で、大門の愛車のスーパーZ

ガルウィング仕様!!
西部警察・スーパーゼットガルウィング仕様

バルカン砲では無い分、まだ現実的な機関銃を装備。
Zの機関銃。バルカン砲的な装備。

スーパーゼットの運転席・ダッシュボード回り。

無線機とスイッチパネルを追加している模様。

席の間には電話機が装備、って今考えると無線で事足りるような気が(笑)

スーパーZの運転席・ダッシュボード回り

昔の車のオートマチック車、シフトレバーはこんな感じだった。無骨でスマート。
Fairlady 280Zの刻印も。
昔のオートマシフトレバーはこんな感じ

スポーツカーの割には、座り心地が良さそうなシートです。フカフカ。
スーパーゼットの運転席・樹種席シート

さて、問題のスカイライン。RS-1
問題の装備、スカイラインRS-1

ボンネット左右には空力を考慮した黒いフィン。

さらにインタークーラー用のエアインテークが開いています。
西部警察スカイライン、ボンネットのエアーダクト

西部警察特別仕様R30型スカイライン。

赤と黒のツートンカラーが冴え渡る。
西部警察スカイラインR30型

スカイラインRSターボのリアテールランプ。丸型が懐かしいです。

ただ私が馴染みがあるのは32型からかな。
西部警察スカイラインRSターボのリアテールランプ

ルーフから凶悪な機関銃が。

自衛隊の装甲車などに付いてそうな装備が警察車両に(笑)
ルーフに機関銃が装備される。

で、こちらがスカイラインの内部。

運転席・ダッシュボード回り、電話機は必須装備(笑)
西部警察スカイライン、運転席・ダッシュボード

キーボード回りになにやらスイッチ類がたくさん。どんな装備かと言いますと・・・、
モニターが無いのにキーボードが。
レーダーシステムや敵味方識別装置を装備。

  1. パルスドップラー信号処理
  2. 周波数制御
  3. 敵味方識別装置
  4. 合成開口レーダーなどなど(笑)

そのほかはセンサースイッチや、ワーニングランプ、電子コントロールカウンター対策ってなんだ?(笑)

まぁ、いろいろ装備されているスーパーマシン。

そして、謎のスイッチ1つの付箋(笑)
ナゾのスイッチ1つ。

ガンシステム。

ルーフ上の機関銃発射ボタン?
ガンシステム。機関銃発射ボタン。

キーボード横には、WELZという無線機メーカーの商品 SP-600がビルトイン。

SWR ( 定在波比 )パワー計という機械らしい。

進行波・反射波・SWRを測定可能。
西部警察スカイライン、WELZ SP-600装備

こちらは日本の八重洲無線㈱が当時販売していた無線機 YAESU FT-77S。
西部警察スカイライン、ヤエスFT-77S無線機装備

で、友人はそのまま1,500円払って入場。

私は裕次郎記念館横の新倉屋の花園だんごへ。
小樽の新倉屋の花園だんご

花よりだんごとは正にこのこと。

→ 行ってきました!新倉屋 の記事はこちら

花よりだんご。

石原裕次郎記念館のまとめ
石原裕次郎記念館の車両を含む展示物については、小樽市に寄付されるようです。

小樽のどこかで裕次郎の記念品は生き続けます。

アドセンス 8個 mix

(おかわりソニカ)サムネイル一覧

 

メガネちゃん
おかわりソニカ 記事一覧です。

おかわりソニカ_001 前期型RSリミテッドFFから後期型R-4WDに乗り換えました。

おかわりソニカ_002 ソニカのパーツを移植。

おかわりソニカ_003 ハンドルブレはエンジンフラッシングとRECSで解決

.

(タイヤ交換)工具一覧

 
エーモン・タイヤストッパーV588
マサダ・油圧パンダジャッキMSJ-850
マキタ・インパクトレンチTW285D
プロオート・トルクレンチTR-403PW
マキタ・電動空気入れMP180DZ
マキタ・DC18RC分解清掃
エマーソン・ジャッキヘルパーEM-234
エーモン・エアゲージ空気チェッカーA58
KTC・ホイールナットソケットTBP4903
SK11・ツールキャリーバッグPRO_STC-M

-モーターショー, 試乗速報
-, , , , , ,