記事上 共通・夏サマー

グランドセイコー。日本の魂。
大森時計店で、グランドセイコーSBGX263を買う。購入レビュー。
スマホの写真で!免許更新。
自分で撮影した写真で、印象の良い免許証。
かんたん!ヘッドライト磨き
ポリッシャーで簡単ヘッドライト磨き
男の化粧水、コーセー雪肌精
男の化粧水、コーセー雪肌精

両方_B_両方_タイトル下_600-300

本文、ここから

本文スタート

おどろく、マメ知識

帯広までの高速道路代を安くする方法。国道337、274号を使い、夕張ICから乗る。

2017年4月29日

帯広までの高速料金を安くする方法

帯広の従兄弟に会いに行こうと思いましたが、日勝峠は崖崩れで封鎖中。(^_^;)

通行料の高い高速道路を使うことに。

でも、できるだけ安く済ませたい

国道337、274号を使い、夕張ICから乗ればお得ですよ~。(*^^*)

帯広への道は、日勝峠はダメ。高速道路のみ。

の同い年の従兄弟が、名古屋のガリバーから帯広のリベラーラに転勤になりました。

久しぶりに遊びたいなぁと思いまして、レーダークルーズの時速60km/h走行、下道の長距離3時間ドライブを楽しみながらでゆっくり行こうと思ったのですが日勝峠はガケ崩れで封鎖中。

仕方ないので高速道路を使いました。

( ※ 日勝峠は、2017年の秋頃に完全復旧・開通予定です。)

しかし、札幌北ICから帯広は、平日の軽自動車だと 往復 7,680円で超高い・・・。

何とか安く済ませたいので以下を実行しました。

高速道路は夕張ICから乗る

夕張から乗るとめっちゃ安くなる

札幌の上にある石狩からスタートの場合、通常は新川インターチェンジ札幌北ICから乗りますが、あえて乗らず下道を通ります。

( ※ 札幌からスタートは以下で地図を追加して説明いたしますのでご安心を。)

1. 当別町辺りの国道337を下る

2. 江別市を通る

3. 長沼町を通る

4. 274号に入り由仁町を通る

5. 夕張ICから高速道路に乗る

この道順なんですが、まず信号がほとんど無い

だから思ったほど時間が掛からず、かつ空いているため常に時速 60 km/h 程度で走れて早かった

超オススメです。

下道だから遅いというデメリットはさほど感じません

逆に田舎道をスイスイ走れるのでストレス解消と風景を楽しめます。飛ばしたい人は警察に捕まらない程度に飛ばせますし( 交通違反はダメですよ? )

どれくらい安くなる?普通自動車の高速料金

下道ですので、走行時間は多少増えるというデメリットはあります。

ただし、高速料金が往復で普通車なら 3,000円くらい安くなるメリットの方が断然デカイ

普通自動車の料金( 平日の昼間 )

札幌北から帯広: 片道 4,770円、往復 9,540円

札幌南(大谷地): 片道 4,360円、往復 8,720円

夕張から帯広: 片道 2,950円、往復 5,900円

普通自動車の料金( 土日祝の昼間 )

ETCを装着していれば、

札幌北:片道 3,340円、往復 6,680円

札幌南(大谷地): 片道 3,050円、往復 6,100円

夕張から帯広: 片道 2,070円、往復 4,140円

どれくらい安くなる?自動車の高速料金

やはり軽自動車も同じく安くなります。往復で 3,000円くらい安くなる。

もう、激安ですね。お得すぎ。

軽自動車の料金( 平日の昼間 )

札幌北: 片道 3,840円、往復 7,680円

札幌南(大谷地): 片道 3,530円、往復 7,060円

夕張: 片道 2,410円、往復 4,820円

と超お得になります。

軽自動車の料金( 土日祝の昼間 )

札幌北: 片道 2,690円、往復 5,380円

札幌南(大谷地): 片道 2,470円、往復 4,940円

夕張: 片道 1,690円、往復 3,380円

道の説明。( 石狩からスタートの場合 )

石狩市役所を上に進むと当別町と繋がる国道337号線を走ります。当別町バイパスとも言う。

渋滞知らずでスイスイです。その後、直角にに進んで江別市に入ります。

石狩からなら国道337号線で当別・江別経由で

当別町バイパス。空いてます。

地点A : 江別に入る手前の石狩川を渡る大きながあります。

石狩川の大きな橋を渡ります。

江別を通り過ぎて今度は南幌町に入ります。

ここでは国道337の通りに右折しても良いですが、地点Bの図のように直進して長沼町に入る進み方でもどちらでも構いません。

その後、地点Cにて国道274号にアクセスして由仁町を抜けていき、地点D 由仁町から夕張方面に曲がります。

江別、長沼を超えて274号線にアクセス

南幌町で直進してもOK

長沼町も空いています。信号がありません。

274号線に入って由仁町を通ります。

由仁町を抜けたら夕張方向へ

札幌からスタートした場合

札幌からスタートした場合は、国道12号 → 国道274号にアクセスして、地点Cに合流します。

札幌からは274号線を通ります。

地点Dを曲がって、274を夕張方面に走ります。

JRの線路沿い&川沿いを走りながら、夕張ICを目指します。

夕張ICまでの道のり

写真は実際に走っているときに撮影したものです。3月後半でしたが、夏タイヤでは危ないです。スタッドレスで行きましょう。

3月末は夏タイヤは危険

夕張ICまでの道

3月末は雪がまだまだあります。

247からE地点信号を右折、夕張インターチェンジの料金所でゴール。

夕張ICの拡大地図

274を通っているとICがすでに見えてます。

信号を右折します。

夕張ICの料金所に到着。

夕張で高速道路に入ると・・・

ちなみに夕張から高速道路に乗るとずっと1車線です。途中追い抜き可能ポイントアリ。

夕張から乗ると一車線です。

長すぎるトンネルも旅の醍醐味でしょうか。

長いトンネル

トンネルを抜けて帯広方面に出るとこのような感じ。

帯広方面の路面は濡れています。

路面は乾燥していることもあるそうですが、私が走った限りではまだ雪解け水で路面が凍結していたり、雪そのものが残っていたりするので夏タイヤは無理です。特に温度が低いトンネル内だと危険極まりない。

帯広オススメ温泉。華のゆ

帯広のオススメ温泉、華のゆ

華の湯カウンター

源泉かけ流しモール温泉

露天風呂は広いし、豊富で広い内風呂も素敵。打たせ湯が無いのが残念ですが、他は全て良い温泉施設です。オススメ!

料金は950円。20時以降は700円

12歳以下の子供は520円

住所: 北海道中川郡幕別町依田384

帯広の幸福駅。

幸福駅は観光スポットです。

幸福になりそうな名前の駅。記念撮影に良いでしょう。列車も1輌ですが常時展示中です。

当日の日付が入った「 幸福きっぷ 」も販売中。

住所: 北海道帯広市幸福町東1線

アンチ名物、豚丼

食べても美味しくない帯広の豚丼

帯広の豚丼の味は、コゲの味

子供はもちろん、普通の大人も美味しいとは感じません。

吉野屋の豚丼を食べたほうが美味しかった。

帯広風豚丼の真実 の記事はこちら

札幌~帯広間 500km の燃費

軽自動車ダイハツ・ソニカでは、

燃費計 21.2 km/リットル でした。

実燃費も同じく21km。

実燃費は21km/lでした。

アドセンス 8個 mix

(おかわりソニカ)サムネイル一覧

 

メガネちゃん
おかわりソニカ 記事一覧です。

おかわりソニカ_001 前期型RSリミテッドFFから後期型R-4WDに乗り換えました。

おかわりソニカ_002 ソニカのパーツを移植。

おかわりソニカ_003 ハンドルブレはエンジンフラッシングとRECSで解決

.

(タイヤ交換)工具一覧

 
エーモン・タイヤストッパーV588
マサダ・油圧パンダジャッキMSJ-850
マキタ・インパクトレンチTW285D
プロオート・トルクレンチTR-403PW
マキタ・電動空気入れMP180DZ
マキタ・DC18RC分解清掃
エマーソン・ジャッキヘルパーEM-234
エーモン・エアゲージ空気チェッカーA58
KTC・ホイールナットソケットTBP4903
SK11・ツールキャリーバッグPRO_STC-M

-おどろく、マメ知識
-,