先日、軽自動車にVTECが搭載されたというニュースを見ました。(゚∀゚)ノ
でも、VTECの可変バルブ機構の中身、古いって知ってました?Σ( ̄□ ̄;)!?
VTECの可変バルブ機構について
VTECが搭載されたということで、
勝手に 「 S660がシビックTYPE-Rに続いてVTECターボエンジンになったのか、低速のモリモリ・トルク良いなぁ。試乗してみたい 」
と思ったら、
付いたのN-BOXですって・・・。
しかもNAモデル・・・。
・・・。
そもそも、VTEC ( ブイテック ) エンジンは、
バルブ機構のブレイクスルーで効率良く大出力を出せるようになったエンジンで、
一般大衆車というよりは、スポーツカーに大量投入されてホンダと言えばVTEC=スポーツカーというイメージを焼き付けた。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
¥3,200
VTECエンジンのケースになります。
送料無料
1988年に搭乗したインテグラ、5代目スポーツシビックVti/Sir、セナのCM4代目プレリュードSi-VTECなどなど。本当にスポーツモデルばかりに採用されました。
インテグラは個人的に丸目4灯モデルが好きです。
あと、燃費スペシャルのVTEC-Eを搭載したシビックEtiが好きだった。 ( 当時からホンダも燃費・環境問題に取り組んでました )
で、
スポーツモデルばかりじゃイカンということで、インスパイア・レジェンド・アコードなどのセダン、CR-V・HR-VなどのSUVなどにも普及していきました。
6代目ミラクルEKシビックとフェリオには、VTECとVTEC-Eの良いトコ取りなスリーステージVTECが搭載。
その後、
ローカムからハイカムに切り替わる際の継ぎ目を柔らかくしたi-VTECが開発されます。
っていうか、
VTEC=ハイパワーという認識しか無かったので、勉強してみました。
VTECエンジンは、バルブが一定の動きだけではなく、別の動き方をする仕組みを取り入れたエンジン。
クルマは燃料が爆発して、ピストンが弾かれて、結果タイヤが回転するワケですが、爆発させるためには空気を取り込まないとダメ。
空気を吸気したり、燃えた後の空気を排気したりする穴を開閉する部品がバルブ。
バルブが大きく動けば( リフト量が大きければ )たくさんの空気が燃料と爆発して大パワーというのは理解できるのですが、
空気を吸気する排気するタイミングについてはもう何がなにやら。
文系には理解できません・・・。
で、
・バルブリフト量
・バルブ開閉タイミング
というバルブを一定ではなく、可変させて動かしている仕組みのことを、可変バルブ機構と呼ぶ。
バルブは、吸気バルブと、排気バルブが存在するため、
組み合わせは4つ。
・吸気バルブのリフト量
・排気バルブのリフト量
----------------------
・吸気バルブ開閉タイミング
・排気バルブ開閉タイミング
ここまで、あってる?
で、
ホンダが知恵を絞って考えた可変バルブ機構というのは、
従来は、低速から高速まで1個で済んでいたロッカーアームに、
低回転ロッカーと、低回転用が連結する高回転ロッカーを用意。
エンジン回転数が一定を超えた時点で、油圧で連結された高回転ロッカーが、
カムシャフトの高速回転用のカム山にぶつかることで、バルブのリフト量とタイミングが同時に切り替わります。
低回転と高回転、裏か表か、白か黒か、イチかゼロか。良くも悪くもハイ・ローの切り替えのため中間がありません。分かりやすいたとえならドッカン・ターボ。
VTECはパワーがあるということだけで人気だったのではなく、その切り替えフィーリングが誰にでも分かりやすいため楽しいから人気だった。
VTEC制御は、単純にエンジン回転数です。
Variable valve Timing and lift Electronic Control system
ただ、
そんなドッカン的・ハイロー的な、高回転エンジンを好むのは、走り屋くらいしかいません。
低速から中速、中速から高速まで、どの回転域でも連続してパワー&トルクが出るエンジンの方がユーザーから支持されるのは当たり前。
だって扱いやすいもの。
そこでホンダは、VTECに以下を追加。
連続可変バルブタイミングコントロール機構VTC
Variable Timing Control
リフト量の連続可変は、保留して
開閉タイミングの連続可変を、まずは実現させました。
VTEC + VTC = i-VTEC
これでとりあえず、中間が埋まって、ドッカン的なフィーリングは薄まり、誰にでも扱いやすくはなったのですが・・・、
で、
2017年現在も、未だリフト量の連続可変は実現されず。
2001年に、
連続可変バルブリフト量 + 連続可変バルブ開閉タイミング のエンジンについて、BMWが開発に成功してからトヨタ・日産も続いてリリースしています。
トヨタ:バルブマチック・エンジン
日産 :VVELエンジン
BMW:バルブトロニック・エンジン
三菱も作ってたりします。
この部分も良く理解できなかったのですが、
空気を吸気する元はスロットル・バルブ。で、低回転時にエンジンバルブの吸入のために出力1/3くらいがロスしてしまう。
だけど、リフト量が連続可変制御できればロスが無くなるとのこと。
ロスが無くなれば、より低燃費エンジンということでしょうか。
メーカー名 | 今まで、試乗したクルマ |
---|---|
トヨタ | エスティマ、ロングスライドシート |
トヨタ | トヨタ・パッソ |
マツダ | ロードスター 4代目 |
マツダ | デミオ 4代目 XD |
マツダ | CX-5 初代 MC後 XD |
マツダ | マツダ3 セダンXD |
日産 | リーフ 2代目 |
日産 | ノートEパワー 初代 |
ダイハツ | コペン・ローブ 2代目 |
ダイハツ | 4代目タントカスタム |
ダイハツ | ソニカ・RSリミテッド |
ダイハツ | タフト |
三菱 | エクリプスクロス・ディーゼル |
三菱 | アウトランダーPHEV・後期 |
スズキ | ハスラー 初代 MC後 |
スズキ | クロスビー 初代 |
スズキ | スイフトスポーツ 4代目 |
スズキ | スイフトRSt 4代目 |
スズキ | スイフト 4代目ハイブリッドRS |
スズキ | ワゴンR 6代目スティングレー |
フォルクスワーゲン | ポロ 6代目コンフォート |
フォルクスワーゲン | ゴルフ 7代目・R |
フォルクスワーゲン | ティグアン・R-Line 2代目 |
フォルクスワーゲン | カラベル T6 ミニバン |
BMW | X1 初代 |
BMW | X4 M40i |
BMW | Z4 Msport |
メルセデスベンツ | ベンツEクラス 5代目 |
メルセデスベンツ | ベンツGLE 初代 |
メルセデスベンツ | W205_C200 AMGライン |
メルセデスベンツ | A250 4MATIC |
メルセデスベンツ | GLC 220d AMGライン |
ポルシェ | カイエン・ターボ 初代 |
ランドローバー | ディスカバリー3 |
ランドローバー | レンジローバー・イヴォークHSEダイナミック |
フィアット | チンクエチェント500X_Cross Plus |
知恵袋 | 初めてドイツ車に乗ったときの衝撃 |
知恵袋 | BMWってなんですか?初めてのBMW |
知恵袋 | 中嶋悟さん、新型NSXに試乗 |
知恵袋 | Sエネチャージ、ハイブリッドでない |
5回目。1番わかりやすいユーザー車検 | |
125ccの免許を取りました! 全13話 | |
自分で撮った写真で、免許更新! | |
持ち込みオイル交換はどっちが安い?オートバックスvsジェームス | |
◆札幌モーターショー2024 | |
リベラーラ帯広店で試乗した話 |
ということは、
ホンダのi-VTECエンジンが、バルブマチックやバルブトロニックに劣っているのは燃費だけ。パワーについては問題ナシということに。
まぁ、燃費についてはエンジンの燃焼効率もありますけど、排気量と車両重量がとても重要になりますが。
とはいえ、2001年に他社で実現した最高峰の連続可変バルブタイミング&リフトエンジン。そろそろホンダもリリースしてみても良いのではと思います。
特許の都合などでムリなのかな?