記事上 共通・夏サマー

グランドセイコー。日本の魂。
大森時計店で、グランドセイコーSBGX263を買う。購入レビュー。
スマホの写真で!免許更新。
自分で撮影した写真で、印象の良い免許証。
かんたん!ヘッドライト磨き
ポリッシャーで簡単ヘッドライト磨き
2024年「もちこみ」オイル交換の工賃。ジェームス・オートバックス
ジェームスとオートバックスのオイル持ち込み交換工賃。
男の化粧水、コーセー雪肌精
男の化粧水、コーセー雪肌精

両方_B_両方_タイトル下_600-300

本文、ここから

本文スタート

家電を買った

音質が良いノイズキャンセリングイヤフォン・SONY MDR-NC300D

2017年10月26日

音質の良いノイズキャンセリングイヤフォンsony_MDR-NC300D

1998年頃、ソニーのノイズキャンセリングイヤフォンを友人が購入してました。

で、その11年後に私が購入したのがMDR-NC300D

2009年モデルを今でも愛用しています。(*^^*)

ノイズキャンセリングイヤホン・MDR-NC300D

現在2017年ですが、2009年に発売されたMDR-NC300Dを未だに使い続けています。

コントロールメインユニットの電池のフタの電極に問題があるのか、たまに電源が入らなくなるトラブルがあるのですが、フタを開け閉めすると復活するので問題なし。

メーカー希望小売価格は、29,500円

MDR-NC300D内部構造

イヤフォンの中身には丸いスピーカーを小さくしたような部品が入ってます。

ダイナミック型と呼ばれてます。私は小さい頃ミニスピーカーと呼んでました(笑)

主流の基本はバランスドアーマーチュア型

で、

数年前にソニーが開発したミニスピーカーに代わる新しい音が鳴る部品ユニットを使っているタイプをバランスドアーマーチュア型と呼びます。

コンポ全盛期にソニーが開発したエレクトロリック・ツイーターを米粒2~3粒分の大きさの箱にしたようなものかしら?

箱から音が出るのが何とも不思議。最大で4箱積んでいるタイプは高価ですが弱点である低音を強化・再生できているらしい。

そして現在では、その4箱1箱にまとめられるくらいにまで進化しています。

で、

低音に元から強いダイナミック型の部品と、バランスアマーチュア型の箱を合わせたハイブリッド型が登場。

よって、

現在のイヤフォンを購入する際は、3種類のタイプから好きな音を選びましょう。

MDR-NC300Dのスペック

  • 16mm密閉ダイナミック型
  • 感度、103dB/mW
  • 再生周波数帯、6-24,000Hz
  • インピーダンス、16Ω
  • 最大入力、100mW
  • 単三電池1本で20時間駆動
  • ノイズキャンセル具合を調節可能
  • サウンドモード3種
  • 騒音状況に合わせて3パターンのキャンセリングモードをフルオート管理
  • デジタルイコライザー&フルデジタルアンプS-Masterで高音質
  • 7種類のイヤーピースが付いてくる

こちらがMDR-NC300Dのメインユニットボックス

電池や基盤が収納されてます。

iphone5Sに接続して聴いたり、ノートPCやBOSEのデスクトップスピーカーに接続して使用しています。

クルマで高速道路に乗る場合にも利用してます。ロードノイズやエンジン音も効果的にノイズキャンセルしてくれるので運転し終わった後の疲れがだいぶ軽減されます。

MDR-NC300D メインユニット

こちらはイヤフォン

直径16mmと大きい部類に入るミニスピーカーが収められてます。スピーカーは基本的に大きければ大きいほど豊かな低音を鳴らすことができます。

流行?のハイブリッド型の場合は9mmが最大みたい。

MDR-NC300D イヤフォン部

イヤフォンのサイズ。横は約3センチくらい。

16mm密閉ダイナミック式

周囲の騒音をセンサーマイクがキャッチして、最適なノイズキャンセルモードをフルオートで管理してくれます。

ノイズキャンセル騒音検出マイク

これはどっちの耳用だっけ?と目でLRを確かめずとも、L側にはポッチが付いているのですぐ判別可能。

左イヤフォンにはポッチ

普通はS/M/Lの3種類、サイズの違うイヤーピースが付いてくれば良いものですが、最適なリスニング・ノイズキャンセリングを実現するために7種類のイヤーピースが付属競れておりました。

ちなみにMサイズを8年ずっと使っていますがシリコンゴムの破れなどはありません。長持ちしてます。

7種のイヤーピース付属

側面に電池を入れるためのフタがあります。

電池のフタ

フタの裏は電極になってます。

フタをあける

使用する電池は単三のアルカリ電池。ですが私はサンヨーのエネループを使ってます。

エネループ単三電池

黒エネループも使ってます。

駆動時間は余裕で10時間以上持ちます。アルカリの新品電池なら20時間。

駆動時間は20時間

サウンドモードボタン・音量ボタン・電源&ホールドスイッチ

電源スイッチなど

サウンドモードは、ノーマル・低音強調BASSモード・バス地下鉄飛行機など騒音が大きい時に比較的ボーカルなど中音高音が聞こえやすくなるMOVEモードを用意。

3種のサウンドモード。BASS/MOVE

ノイズキャンセリングモードはAモード、Bモード、Cモード。モード切替はフルオートでやってくれます。

Aは飛行機内、Bは電車バスなど、Cはオフィスや自宅の部屋。

ノイズキャンセリングモード

メインユニットの裏側はこんな感じ。

ユニット裏側

で、イマドキのノイズキャンセリングイヤフォンには珍しいノイズキャンセリング具合を調節できる機能が備わってます。

ノイズキャンル具合を調節可能

調節画面はこのような表示になります。

調節画面

こちらはモニターボタン

モニターボタン

押している間は、曲が聞こえなくなり、ノイズキャンセリングもOFFになります。イヤフォンを付けながら人と会話する場合や、車内アナウンスなどを聞く場合に便利です。

曲OFF・NCがOFFになる

ジャック側のコードの長さは28cmくらい。

コネクタジャックコードの長さ28cm

イヤホン側のコードの長さは、110cmくらいでした。

イヤフォンコードの長さ110cm

MDR-NC300Dのまとめ

アンドロイドスマホであるソニーのXperiaZ4Z5辺りの中古を買おうかしらと考えています。

Zシリーズにはノイキャンコントロールユニットが搭載されているため、騒音検出マイクが搭載されているイヤフォン接続するとノイズキャンセルが利用可能。

ノイズキャンセリングイヤホンは、

騒音検出マイク付きイヤフォンノイキャンユニットボックスがくっ付いています。2つで1セットなんです。当然ですが、どんな機器にも接続可能でノイキャンを使うことが可能。

で、

騒音検出マイク付きイヤフォンのみだと、本当にXperiaくらいでしか使えません。いや、実際には他のプレーヤーに接続しても音楽は聴けるんですがそれだとイヤフォンに騒音検知マイクが付いている意味が無くなってしまう。

で、

騒音検出マイク付きイヤフォンのみっていうラインアップがソニー自体でも既に下火であり、MDR-NC750くらいしかありません。

5Hz – 40000Hz の高インピーダンスでハイレゾ対応ですが、ハイレゾ聴かない人にとってはちょっと扱い辛いオーバースペック。直径9mmってのも中途半端だし・・・。

よって、素直にユニット込みのMDR-EX750NAということに。ただこれもハイレゾ対応モデル。

消去法で、

フルワイヤレスの、WF-1000Xが良いのかもしれません。コードが全くないからジョギングなどに良さそう。再生帯域はせまいですけど。

または、ワイヤレスなのにハイレゾ再生に対応したWI-1000Xですかね。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

¥26,800

コードが完全に無いワイヤレス・ノイズキャンセル

送料無料

完全ワイヤレス。収まり具合は良く落ち辛いため、ジョギングやスポーツにも最適です。

周波数帯域:20 - 20,000Hz

色は、シャンパンゴールド・ブラックの2種類

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

¥34,000

ワイヤレスなのにハイレゾ対応!

送料無料

首掛けタイプのノイズキャンセル・ワイヤレス。高音質コーデック 「 LDAC 」 に対応するため、ワイヤレス・ハイレゾ96KHz/24bit再生が可能です。

周波数特性:3- 40,000 Hz

色は、シャンパンゴールドとブラックの2種類

アドセンス 8個 mix

-家電を買った