記事上 共通・夏サマー

スマホの写真で!免許更新。
自分で撮影した写真で、印象の良い免許証。
かんたん!ヘッドライト磨き
ポリッシャーで簡単ヘッドライト磨き
2024年「もちこみ」オイル交換の工賃。ジェームス・オートバックス
ジェームスとオートバックスのオイル持ち込み交換工賃。
男の化粧水、コーセー雪肌精
男の化粧水、コーセー雪肌精

両方_B_両方_タイトル下_600-300

本文、ここから

本文スタート

家電を買った

寝室用にオススメ小型ワンドア冷蔵庫。電気代と静かなハイセンスHR-A42JWが1番。

2017年11月20日

ワンドア冷蔵庫、オススメはハイセンスHR-A42JW

フリーランスとなったので、実家の2階をオフィス&寝室として使ってます。

別に来客などはまだ無いのですが、カフェオレ用の牛乳などを飲みたいときに使いたい。

よって、6畳の部屋に小型の冷蔵庫を買います。(*^^*)

国産・海外と比較したら、1番良いのは中国製!?Σ( ̄□ ̄;)!?

冷蔵庫の電気料金の計算

冷蔵庫の電気料金の計算方法

家族4人、オール電化ではなく水道・ガス・電気と昔ながらのインフラの場合、

契約アンペア数は、40A

40Aで計算

項目 適用 料金
40Aの基本料金 1契約 1,340 円
0 ~ 120 kWhまで 1kWh毎 24 円
~ 280 kWhまで 1kWh毎 30 円
280 ~ 1kWh毎 34 円

電気代の計算式

計算式。年間消費電力×1kWh

年間消費電力 × 1kWh毎の電気代 = 年間の電気代

で、年間の電気代を

12ヶ月 で割ると、月々の電気代になる。

大きい冷蔵庫が省エネという事実

で、

冷蔵庫における不思議な現象

なぜか、大きい冷蔵庫の方が、中型の冷蔵庫よりも電気代が安い

例: 大家族用 517 リットル 冷蔵庫
    年間消費電力: 250 kWh

250 kWh × 30 円 = 年 7,500 円

年 7,500 円 ÷ 12ヶ月 = 月々 625 円

例: 2人暮らし 168 リットル 冷蔵庫
    年間消費電力: 308 kWh

308 kWh × 30 円 = 年 9,240 円

年 9,240 円 ÷ 12ヶ月 = 月々 770 円

例: 自炊しない1人暮らし 45 リットル 冷蔵庫

    年間消費電力: 130 kWh

130 kWh × 30 円 = 年 3,900 円

年 3,900 円 ÷ 12ヶ月 = 月々 325 円

冷蔵庫の冷やし方は、2種類

コンプレッサー式と、ペルチェ素子式。

コンプレッサー・ガス圧縮冷却

ガスの圧力差 ( 低圧だとマイナス温度の液体ガス・高圧だとプラス温度の気体ガス ) と、

ガスが、液体から気体に変化する際に周囲の熱を奪っていく気化熱 を利用して、

冷蔵庫内の熱を奪うことで、冷える方法。 ( 大昔はガスではなくアンモニアと水を利用していた )

大容量の冷蔵庫には、インバーター回路とDCブラシレスモーターが採用されたコンプレッサーが使われる。圧縮作動音が小さい。電気効率も良いので電気代も安い

中型・小型の冷蔵庫に取り付けると価格単価が上がるので採用されにくい。よって普通のコンプレッサーが多い。

1ドアの50L以下でインバーター搭載モデルは無い。 ( うーん、ホテルだと需要はあると思うのだけれども。導入量もハンパないですし。 )

コンプレッサー

ペルチェ素子冷却

ペルチェ素子を2枚張り合わせて電流を流すと、1枚は冷却され、もう1枚は発熱するという特性を利用した冷蔵庫。

コンプレッサーが無いのでコンプレッサーの作動音はありませんが、熱をファンで散らすためのファンの音がそれなりにうるさい。

冷却効率は劣るので、氷は作れないがドリンクは冷やせます。

1ドアの50Lといった小型の冷蔵庫の極一部で採用されている。ファンを流体軸受けの大風量タイプに変更したら静かになるのかな?

年間電力量はコンプレッサータイプと変わりません。

ワンドアの冷蔵庫 ( 冷却器 )

ワンドア冷蔵庫にもが作れる製氷皿と冷凍庫があります。

冷却室の内部

上で出てきたコンプレッサーの、低圧のマイナスの液体ガス。管が冷蔵庫をグルリと1周しているワケですが、その管の中でガスが循環しています。

管が細かく行ったり来たりを繰り返して密集している場所、気化熱現象で強烈に辺りの熱を奪いまくる場所を 「 冷却器 」 と呼びます。

液体ガスが気化熱で熱を奪い冷蔵庫は冷える。

その冷却器が、

冷蔵庫内にムキ出し状態で設置されているのを直冷式と呼び、

冷蔵庫内には無く、ちょっと外にあって、冷気をファンで循環させるのをファン式と呼びます。

ワンドア冷蔵庫はスペースが無いので、すべて直冷式です。

( ※よって、ワンドアの冷凍室と思っていた場所は冷却器です。確かにガリガリ君を凍らせて保存させておくことは可能ですけど、場合により柔らかくなっちゃうときもあります。 )

冷却室であり、冷凍庫ではない

直冷式の欠点は霜

冷蔵庫を開けるたびに、室内の空気の中の水分が冷蔵庫内に浸入します。

進入した水分は、冷却器にくっ付きます。そして凍ってになるワケですが、

普通に使ってても、いつの間にか1センチくらいの霜が冷却器に付いてしまいます。

冷却器の中の低圧・液体ガスが、冷蔵庫内の熱を奪ってくれるので冷蔵庫が冷えるに、霜のせいで、熱が奪いにくくなる。

良く冷やそうとして余慶にコンプレッサーが動くのでウルサイし、電気代も余計に掛かる。

よって、

付いた霜は、付属の専用ヘラで綺麗に削ぎ落とす必要があります。

これが面倒。でも必要。

下段の奥行きは短い

コンプレッサー式は、コンプレッサー自体の場所を取ります。

下段の奥にコンプレッサーがある分、下段の奥行きはとても短いです。

ワンドア冷蔵庫は狭い

冷蔵庫を横に倒したらダメ

引越しの際に、コンプレッサー式の冷蔵庫を横に寝かしてしまったら、縦に戻して半日はそのままにして、決して電源を入れてはいけません。

ガスの都合上です。

というか、極力倒さないほうが良いです。説明書にも倒さないでくださいと念を押しているモデルもあるので。

500リットルの冷蔵庫の場合は高さがある。

よって引越しの際にどうしても横に寝かさないとダメな状況を想定して、横に倒しても簡単に壊れない構造になっているはずであり、

逆に、

ワンドア50リットル冷蔵庫はタテ・ヨコは一緒のサイズ。

横に倒す必要はないため、横に倒しても壊れない構造にする理由は無い。

さらに、

コンプレッサーの負担となるので、一度コンセントを抜いたら、6分~10分は放置。

スグにコンセントを挿すのは絶対にダメ。故障の原因になります。

あと、

火事の原因にもなるので、延長コードタップに挿すのではなく、カベのコンセント穴に直接接続しましょう。

ガスとコンプレッサーって、いろいろと制約があるもんだな・・・。

右開き?左開き?

蝶番 ( ちょうつがい ) が右側に付いていると、扉は右に向かって開きます。

それが、右開き。

右開きドアと左開きドア

ドアが1番冷えない

1番冷えるのは、冷却器の近くです。野菜や水分の多い食材を2段目の奥に置くと凍るので注意。

ドアに置いたものが1番冷えづらい。

ノン・フロンが当たり前

上でチラっと出てきましたが、今はガス ( イソブタンという冷媒 ) を使ってましたが、昔はアンモニアと水。

もっと扱いやすい素材として科学合成の結晶・フロンが誕生。

様々な工業・分野で広く普及して、人類の生活が豊かになりました。

ただ、フロンによって紫外線をカットしてくれるオゾン層が破壊される研究結果の後、先進国は1995年までに特定フロンの全廃義務が発動。

フロンに代わって、代替フロン ( ハイドロフルオロカーボン ) 、

そして2002年以降、冷蔵庫は現在のイソブタンが主流になりました。

よって、ノンフロンです!とアピールしている冷蔵庫を見つけたら、

「 当たり前なんだけどなぁ~ 」 と、

心の中でツッ込んであげましょう(笑)

ワンドア冷蔵庫の選び方

ポイントは以下の点ですかね。

ペルチェ式はファンの音が気になるみたい、私は6畳の寝室兼オフィスに置くためコンプレッサー式かしら。

よって、以下は全てコンプレッサー式の、直冷式です。

電気代については、1kWh/30円 の計算です。ちょっと高め。

で、

気になる電気代についてなのですが、日本では家電を製造する際に、製品ごとに一定の基準が定まっており、基準に達していなければなりません。

その基準のことを、日本工業規格 ( JIS:ジス ) と呼びます。

2006年に家電の基準が大きく変更になったのですが、2015年にまた大変動。

年間消費電力の算出・計算も変化しました。

2006年のjis基準は古く、正しくありません。

2015年のjis基準でチェックしましょう。

基準変更で、数値が高騰しているものもあれば、エスキュービズムのように逆に下がって電気代が安くなっているメーカーもあります。非常に面白い。ヤマダ・ハーブリラックスは上がりすぎだろう(笑)

ペットボトルはドアポケットに立てて入れることが可能です。その際、備え付けのタマゴストッカーを外せば1本入る設計のモノがあります。

また、

ペットボトル四角いタイプのみドアポケットに対応します。

1.5リットルの丸いペットボトルドアポケットには入りません

2017年ワンドア冷蔵庫一覧

メーカー ハイセンス アイリスオーヤマ ユーイング エスキュービズム ハイアール ハイアール ヤマダハーブリラックス
国籍 中国 日本 日本 日本 中国 中国 日本
型番 HR-A42JW IRR-45 UR-DR05J WR-1046 JR-N40G JR-N47A YRZ-C05B1
容量 42 ℓ 45 ℓ 45 ℓ 46 ℓ 40 ℓ 47 ℓ 45 ℓ
2006年間消費電力 89 kWh - 110 kWh 130 kWh 110 kWh 120 kWh 120 kWh
電気代 年/月 2,670/222円 - 3,300/275円 3,900/325円 3,300/275円 3,600/300円 3,600/300円
2015年 115 kWh 120 kWh 120 kWh 123 kWh 130 kWh 138 kWh 169 kWh
電気代 年/月 3,450/287円 3,600/300円 3,600/300円 3,690/307円 3,900/325円 4,140/345円 5,070/422円
冷却方式 直冷式 直冷式 直冷式 直冷式 直冷式 直冷式 直冷式
左右どっち開き? 右開き 右開き 右開き 左右両対応 右開き 右開き 右開き
タテ置き2ℓボトル 1本 外せば1本 外せば1本 1本 3本 1本 外せば1本
静穏設計・何dB? 23dB - 25 dB - 25 dB 25 dB 26 dB
天井にモノ置ける? 100℃/30kg × × 耐熱/30kg 耐熱/30kg 耐熱/30kg ×
白・銀・黒・木目 白・薄い灰・木目
重さ 16 kg 17 kg 17 kg 15 kg 17 kg 15.5 kg 17 kg

ハイセンスHR-A42JW

アイリスオーヤマIRR-45

ユーイングUR-DR05J

エスキュービズム WR-1046

ハイアール JR-N40G

ハイアール JR-N47A

ヤマダ電機HERB Relax ( ハーブリラックス )YRZ-C05B1 

省エネで選ぶなら、

ハイセンスのHR-A42JW、月々287円。
ただし、1番高いものでも422円。その差、135円。特に気にしなくても良いレベルだと思います。
ハイセンスHR-A42JW

容量で選ぶなら、

ハイアールのJR-N47A、47リットル。
ハイアール JR-N47A

ただし、どれも似たような容量なのですが、ハイアールの2台とハイセンスは注意。
ハイアール JR-N40G

写真では見え辛いですが、冷却器の左横に操作ツマミがある分、天井が狭くなります。

さらにハイアールのN40Gは、ドアに2ℓペットボトルを3本立てて入れられるのは良いですが、その分出っ張るため内部のスペースが少し犠牲になる。

N40Gは、飲み物ストック用に買う!というのであれば最適。飲み物以外も入れるなら、N40G以外を買ったほうが良い。

50L以下のワンドアは、自炊する一人暮らしの人には向きません。そうゆう方は2ドアタイプの中型モデルを買いましょう。

左開きドアが欲しいなら、

エスキュービズムのWR-1046で決まり。唯一の左右どちらにも対応するドアです。

買って運ばれてくると右開き状態です。左開きにするにはスパナもしくは六角レンチが必要。

きつくボルトが締められているので女性なら男性にやってもらいましょう。

エスキュービズム WR-1046

白色以外の冷蔵庫が欲しいなら、

カラーバリエーションが多い、

エスキュービズムのWR-1046

ハイアールのJR-N40Gを。

シルバー、グレー、木目調カラーを選べます。

WR-1046なら、さらにブラックを選ぶことが可能。

エスキュービズム WR-1046

ハイアール JR-N40G

静かなワンドア冷蔵庫なら、

ハイセンスのHR-A42JW、23dBで決まり。
ハイセンスHR-A42JW

おすすめ、ワンドア冷蔵庫のまとめ

ワンドア小型冷蔵庫のまとめ

と、

いろいろ比較してみた結果、

2017年11月現在で、寝室で使う用の50リットル以下のワンドア冷蔵庫でオススメ品は

電気代と静穏性が1位ハイセンス・HR-A42JW ということに・・・。

オススメはハイセンスHR-A42JW

実際に買う予定です。2017年11月の月末を締めたら。家に届いたら買いましたブログレビューを書きますのでよろしくお願いします。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

¥11,500

省エネ・静穏NO.1モデル

送料無料

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

¥11,000

大容量 47リットル

送料無料

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

¥12,000

3本立てペットボトル&カラフルモデル

送料無料

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

¥11,000

左右両対応ドア&カラフルモデル

関東・送料無料

日本家電メーカーの大手は、利益の薄い製品にチカラを入れることができない状況になってしまった。

元は家電メーカーではない会社が中国と手を組んで中国産を日本産のように販売している昨日今日やり始めた中小日本メーカーも多い。

石黒ホーマにゴールドスター ( 金星 ) の 14型ブラウン管テレビが並んでいた1990年ならまだしも、

今は2017年。

30年経てば中国メーカーだって立派な家電を作れる時代になった。

で、

ヤマダ電機のオリジナルブランドであるHERB Relax ( ハーブリラックス ) は良いところがナシ(笑) ちなみにコンプレッサーはLG製。

アドセンス 8個 mix

-家電を買った