記事上 共通・夏サマー

グランドセイコー。日本の魂。
大森時計店で、グランドセイコーSBGX263を買う。購入レビュー。
スマホの写真で!免許更新。
自分で撮影した写真で、印象の良い免許証。
かんたん!ヘッドライト磨き
ポリッシャーで簡単ヘッドライト磨き
男の化粧水、コーセー雪肌精
男の化粧水、コーセー雪肌精

両方_B_両方_タイトル下_600-300

本文、ここから

本文スタート

ソニカ

軽自動車ソニカのガソリン満タン法の実燃費。高速道路は21km/L

2018年8月11日

過走行車・軽自動車ソニカのガソリン満タン法による高速道路の実燃費。21km/L

メガネちゃん
9割、高速道路の燃費を測定しました。
姉さん
11年前のオートマ・ターボ車の軽自動車で、リッター21kmはスゴイわね!

2018年8月10日金曜日に、

北海道は室蘭市までお墓参りに行ってきました。

ついでにガソリン満タン法を計測したところ、

燃費が、リッター21.9kmという結果が。

高速道路と一般道、距離は合わせて330km

札幌市北区~室蘭市間の往復の距離は、

高速道路:300km、一般道:30kmの、合計330kmとなります。9割・高速道路です。

今回は高速道路を往復で300km走行した。

以下は、札幌に帰ってきた際にガソリンスタンドで撮影したものです。トリップメーターが丁度330kmでした。

ちなみにインフォメーションパネルの平均燃費の表示を、実燃費と勘違いしている人がいます。注意です。

札幌~室蘭間を時速80km走行した燃費について

燃費測定の走行速度・エアコンについて

以下は、今回の走行条件になります。

燃費測定条件。エアコンはON

ちなみに天気は雨8割。

高速道路では、レーダークルーズを使用して時速80km/h巡航をしています。行きも帰りもです。

さらに、エアコン常時ON。高速道路も一般道も付けっ放しです。

ガソリン満タン法 (実燃費 )、21.9km

母を乗っけて、札幌北ICから乗り、

室蘭ICで降りて、地球岬付近で墓参り。

登別の親戚の家に寄ってから、

登別室蘭ICから乗って、

札幌手稲ICで降りました。

ガソリンを給油したところ、15.06リッター入る。

ガソリン給油量は15リットル

ガソリン満タン法による9割高速道路の燃費は、21km

距離 330km ÷ 15.06ℓ = 21.9km

11年前のFFターボで、エアコン付けっ放しという条件の中で、この実燃費は大健闘ではないでしょうか。

というか、時速100km/hではなく、80km/hというのが効いているのは言うまでもありませんし、行く前に給油した際にタイヤの空気圧もちょっぴり高めに入れました。

15インチの通常は2.2kgですが、0.2増量の2.4kgで入れました。(14インチの通常は2.0です。)

 

また、一般道だけ走っているユーザーの、インフォメーションパネルの平均燃費表示はウソが多いですが、

8~9割以上は高速道路を走行した場合の平均燃費表示は、実燃費に近い数値になります。

 

¥1,580

点火系の汚れを除去

燃料に添加する添加剤では1番有名。それがワコーズのフューエルワン

ガソリンを爆発させてエンジンは回るワケですが、爆発を繰り返す燃焼室ではインジェクションなどの点火系部品が絶えず汚れ続けます

その汚れを取り除いて本来の正しい着火性能を取り戻し、パワーと燃費を復活・維持してくれる燃料系洗浄の添加剤。

使用方法はカンタンで給油口に1本 200mLを入れるだけでOK。

セルフスタンドでガソリンを注入する前に入れるのが良いでしょう。かき混ざるので。

( ガソリンに対して1%を超えないように入れます。仮にガソリンタンクが満タン20Lの軽自動車であれば、20L×1%=200mlなので1本そのまま入れてください。タンクが20L以上であればそのまま1本ということ。 )

( バイクでガソリンタンクが10リットルの場合は、10L×1%=0.1Lですので、半分の100mLを入れてからガソリン満タンでOKです )

ガソリンでもディーゼルでも使えます。2回連続で使うと汚れは大幅に除去されるとメーカーのグラフ説明がありますので、買うなら2本セットで。

また中古自動車にありがちですが、エンジンを掛けない状態が半年くらい続いてしまうとガソリンが劣化して燃料ラインがベトベトになります。エンジンがスムーズに始動しなくなる。そのベトベトを除去してくれる薬としてもフューエルワンは重宝されています。

原付スクーターでも使ってみましたが、入れた直後は何も変化なし。しかし3kmほど走行してからアクセルフルスロットルでリミッター付近までスムーズにエンジンが回るようになって正直大変驚きました。もっと早く入れるべきだったと軽く後悔するほど。本気でオススメです。

ただし軽いバイクであり、バイクのエンジンは普段から高回転まで回して走るのが普通なので体感できたのであって、軽自動車のソニカに入れた場合は普段から2,000回転くらいでしか走らないため点火系の爆発具合はよく分かりませんでした。(笑)

クルマに入れるなら体感するはちょっと難しいですけど、連続2回使用で汚れを落としてみてはいかがでしょうか。

ワコーズのフラッシングを試してみた。

ワコーズ、eクリーンプラスを試してみた。

アドセンス 8個 mix

(おかわりソニカ)サムネイル一覧

 

メガネちゃん
おかわりソニカ 記事一覧です。

おかわりソニカ_001 前期型RSリミテッドFFから後期型R-4WDに乗り換えました。

おかわりソニカ_002 ソニカのパーツを移植。

おかわりソニカ_003 ハンドルブレはエンジンフラッシングとRECSで解決

.

(タイヤ交換)工具一覧

 
エーモン・タイヤストッパーV588
マサダ・油圧パンダジャッキMSJ-850
マキタ・インパクトレンチTW285D
プロオート・トルクレンチTR-403PW
マキタ・電動空気入れMP180DZ
マキタ・DC18RC分解清掃
エマーソン・ジャッキヘルパーEM-234
エーモン・エアゲージ空気チェッカーA58
KTC・ホイールナットソケットTBP4903
SK11・ツールキャリーバッグPRO_STC-M

-ソニカ
-, , , ,