運転免許の更新のため、北海道でおなじみ札幌市手稲区にある札幌運転免許試験場に行って来ました。
今回は、初めて写真を持ち込みました(^-^*)
目次でございます。
写真持ち込みによる札幌免許更新の目次
運転免許の更新のお知らせ
前回初めてゴールド免許となりまして、その有効期限は5年です。
よって5年ぶりに更新のお知らせハガキが届きました。忘れた頃にやって来るとはよく言ったものです(^-^*)
正確には「 運転免許証 更新連絡書 」とい名称だったんですね。「 免許のハガキ 」程度の認識でした(笑)
更新手続きは毎度お馴染みの札幌手稲運転免許試験場です。
免許更新に基本的に必要なもの
更新方法として基本的に必要なものは以下の通りになります。ただし、その他もあるのできちんとハガキを見てみましょう。
- えんぴつ等(教室で使います)
- 運転免許証(停止中の場合は停止処分書)
- このハガキ
- 手数料
- 印鑑(写真持込の場合、後日も必要)
- メガネ/コンタクトレンズ(前回メガネナシで更新して、今回「目が悪くなったかも?」と思う人は、2度手間を回避するためにメガネ屋でメガネを買って持ってきた方が絶対良いです。イオンの中に入っているJINS(ジンズ)やZoffゾフといったメガネ屋ならフレームと度入りレンズ込みで5,000円から作れます。)
- 本籍の入った住民票(前回の免許証から変更点がある場合、苗字が変わった住所が変わったなどの場合。変化ナシなら必要ありません。)
- 写真(自前で用意して使いたい人。試験場で撮影する人は必要ありません。)
ちなみに今回は写真持ち込みにチャレンジです。
免許講習時間について
過去5年以内の違反事故歴によって講習時間と内容が分かれます。
(誕生日の40日前を基準日として、過去5年間の違反事故歴によって決定とのことです。)
- 優良講習: 30分 違反事故ナシ
- 一般講習: 60分 1~3点の違反が1回
- 初回講習:120分 1~3点の違反が1回以内
- 違反講習:120分 上記以外
ちなみに免許証を紛失して無くした人や、有効期間を過ぎてしまった人も札幌運転免許試験場にお問い合わせしてみましょう。
ついでに免許証の色区分と有効期限について
日本の運転免許証は3色の区分に分かれています。
グリーン免許
初めて免許証を取得した場合。次回更新でブルーに変化。有効期限は2年~3年
ブルー免許
免許を取得してから5年未満、更新前に減点・違反があった場合。3年~5年
ゴールド免許
更新前の5年間に違反・減点がなかった場合にグレードアップ。5年有効。免許更新時の講習時間も30分と一番短い。
更新手続きの空いている時間帯
空いている場合は試験場に入ってから手続きや検査に15分程度掛かり、その後講習を受ける形になります。
ので、講習時間が9:30スタートであれば5分前でも教室に入室が可能ですので9:10でもギリギリ間に合う計算。
しかし、
混んでいたら確実にアウト。講習時間に遅れたら1時間~2時間後の次の講習を待つハメになります。
よって9:30スタートであれば1時間前には手続きをスタートさせておきたいところ。
また、日曜日の午前中はそもそも避けたほうが無難です。
午前中は普通に込みますし、12時からの講習はビジネスマンや勤労者がたくさん来ます。
平均して混んでいないのは、
手稲の場合最終の14:10(月~金)14:30(日曜日)です。
ちなみに土曜日・祝日・振替休日・年末年始はやってませんのであしからず。
ん?
よくハガキを見てみると私の場合 「 札幌運転免許試験場 」 以外に、
「 中央・厚別優良運転者更新センター 」 でも免許の更新ができるみたいですね・・・。
気付きませんでした・・・。
免許更新手続きの手順
写真( 持ち込みチャレンジ )と、
- 免許証
- ハガキ
- 財布
- 印鑑
をもって手稲区曙へ。
住 所 :北海道札幌市手稲区曙5-4-1-1
電話番号:011-683-5770
ちなみに、写真の持ち込みというのは、自分で撮影した写真で免許更新を行いたい場合のみです。
当日試験場で撮影する予定の人は、写真の用意は不要。
札幌手稲運転免許試験場の概観
場内には献血車スペースがあります。
9:00頃到着しましたが朝はいないみたい。
自転車に乗って免許更新や免許受け取りに来る方もいるので駐輪スペースもあります。
札幌運転免許試験場の入り口はこちら。
1. 免許更新手続きの開始。先ずは用紙に印紙を。
自動ドアをくぐると受付の方が常駐しておりますのでハガキを渡しましょう。
アンケートと手続き用紙がもらえます。
また、免許更新の写真を自前で撮影・用意してきた人は写真も一緒に渡しましょう。
すると「 持込写真 」を意味する付箋を貼ってくれます。
アンケートについては
「 持病はあるか? 」 等のもので、ウソをついて更新した場合罰せられます。今日日悲惨な事故が起きてますから当然の処置ですね。
しかしクルマが無ければ生活できない場合も考えられ、その場合行政がどのような対応を行っているのかが少々気になります。
続きまして、
手続き用紙に貼る証紙が必要になります。横の受付で販売していますので買いましょう。
優良講習なら3,000円ですので窓口で伝えましょう。
購入したら場内の机にて証紙を貼りましょう。
そして割り印を押します。
さらに4桁の暗証番号を2個書きます。
あらかじめ考えておきましょう。
少し寒い日や、とても寒い日に最適!!
2. 視力検査が混む
続いて間髪入れず、3番の検査コーナーに並びます。
( 検査と写真撮影がとても混むのです )
メガネ確定の人( 免許証に「 眼鏡等 」の記載がある人 )はあらかじめ眼鏡を付けて待ちましょう。
でもレーシックで視力が回復した人はどうなんでしょう?気になります(笑)
視力検査が終わると、
私の場合は写真は自分で用意した持ち込み派だったので 「 4番の更新カウンターへ言ってください 」 と誘導されました。
写真を持ち込まない人は隣の5番・免許証作成室で写真撮影の後、4番だと思われます。
3. 写真撮影も混む
5番では更新免許に載せる写真を撮影します。
有無を言わさず撮影ですので表情などを気にする余裕も無いうちに撮影自体が終わってしまいます。
大抵の人はその出来上がりにガッカリすることが多いです・・・。
だから私は持ち込みにしたんですよね。
4. カウンターに用紙を提出
4番にて手続き用紙を提出します。
カウンターのおばちゃんに用紙を渡します。すると奥で処理をしてくれます。すると今度は講習教室まで移動を促されます。
ちなみに、
写真持ち込みの場合は用紙だけではなく、一緒に写真も渡しましょう。
その後、いったん写真は返却されます。
するとおばちゃんがカウンターの奥で事務処理作業を行います。
作業が完了したら名前を呼ばれますので、本人が本人の手で、用紙に写真を貼り付けます。
( これがナナメだと、出来上がった免許証の写真も斜めになるので慎重に貼ってください )
手稲では、持ち込み写真は事務員さんではなく、持ち込んだ本人が貼るシステムのようです。
その後、2階なり3階なりの更新講習を受けてくださいと案内されますが、その際に一緒に以下の用紙を渡されます。
5. 講習を受けて、新しい免許が交付されます。
教室に着席して始まりを待ちます。
記入するものに記入しておきます。
エンピツなどもっていない場合は教官から借りられます。
冊子が2冊配られます。
- 北海道を安全に走るために
- わかる身につく交通教本
(2015/12/15現在)
優良講習は30分で終了します。
講習も無事に終わると、教室で新しい免許を受け取るのですが、
持ち込み写真の人は、当日に免許は交付されません。後日交付されます。
代わりに、教官が旧免許のウラにスタンプを押してくれます。この日はこれにて終了。
講習を受けた翌日が平日の場合、翌日に受け取ることが可能です。
忙しくて取りにこれない人には、簡易書留で配達するサービスもあります。1,000円掛かりますが。
3Fからの風景。信号を直進して左側にケーキとマカロンの店があります。時間があれば寄ってみるのも良いかもしれません。この暖房が懐かしい(笑)
1Fに免許に組み込まれたICチップを読み取ることができる 「 記載内容確認装置 」 があります。
暗証番号を試してみましょう。
6. 写真持ち込み組みは後日交付されます
後日、11番の免許証交付カウンターにて受け取ることが可能です。
印鑑(シャチハタ以外)とスタンプを押してもらった免許証を忘れずに。
旧免許証は持って帰ることも可能です。
ようやく新しい免許をゲット。
余裕のある爽やかな顔が載っている免許証はやっぱり良いです。気に入りました。
札幌免許更新手続きのまとめ
いかがでしたでしょうか。
免許更新手続きは数年に一度のイベントですが特に混むのは誰も好みません。
できるなら上で紹介した時間にどうぞ。
また、写真持ち込みの免許更新はオススメします。
本当に自分の気に入った写真で新しく簡単に免許が作れましたので♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
¥1,700
後付けのシートヒーター、どんな車にも使えます。
使い方はとても簡単。車のシートにゴムバンドとフックで固定して、電源はシガーソケットでOK。
弱・強・OFFのスライドスイッチで操作します。直ぐに暖かい冬のドライブの必需品です!
シートヒーター買いました!シガーソケットも! の、ブログ記事はこちらです。