記事上 共通・夏サマー

グランドセイコー。日本の魂。
大森時計店で、グランドセイコーSBGX263を買う。購入レビュー。
スマホの写真で!免許更新。
自分で撮影した写真で、印象の良い免許証。
かんたん!ヘッドライト磨き
ポリッシャーで簡単ヘッドライト磨き
男の化粧水、コーセー雪肌精
男の化粧水、コーセー雪肌精

記事上 冬ジャケット

バイク用・サマー夏ジャケット特集!!メッシュプロテクター付きなど。
おすすめ夏のバイクジャケットの選び方
冬のおすすめバイクジャケット。電熱ヒート式も。
冬のおすすめバイクジャケット

両方_B_両方_タイトル下_600-300

本文、ここから

本文スタート

旅行

1日目。北海道人が福岡大分旅行。宝満宮竈門神社に太宰府に屋台ともちゃんふぐ大将いし松

2023年8月25日

北海道人が福岡大分旅行。

九州の地図

福岡市と北九州市と大分の別府由布院の移動時間の地図

福岡県の市区町村名

福岡県の高速道路料金

福岡県の高速道路プラン

福岡県の屋台マップ

福岡県のむっちゃん万十のお店の地図

巌流島の移動方法は船です。 大濠公園とサザエさん通りの観光方法 快適な旅には、快適なファイントラック製のインナー。 北海道札幌は雪がまだ残っています。 札幌から新千歳空港へ高速道路移動。1時間。 新千歳空港のC駐車場は安い。無料シャトルバスもひっきりなしに運行中。 新千歳空港内に到着。 15番ゲート。グループ4。福岡行き。 福岡行きの機内の様子 福岡上空。本当に市街地の上を通過するんですね。

福岡空港通路。 福岡空港沿いを歩いてレンタカー屋へ 日中の格好、ハーフパンツ。3月上旬の福岡は暑いです。 福岡の個人飲食店は汚いイメージ。 でもラーメンは美味しかった。はかたとんこつあっさり味 宝満宮竈門神社に到着 宝満宮竈門神社のお社 水で手を清めましょう 授与所はおしゃれなデザインでした。 お社と御神木かしら。 しっかりお参り。恋愛成就。 お守りを購入させていただきました。 宝満宮竈門神社からの福岡の眺め。 宝満宮竈門神社の敷地内に、旭丸大神の鳥居。 お稲荷さん。 今回の福岡大分旅行の足。3泊4日で3,000円の激安レンタカー。 太宰府天満宮の裏参道。 太宰府天満宮の裏参道2 太宰府天満宮に到着。御神牛が奥に。 コンクリート製?石製?の鳥居。

心字池に掛かる3つの橋。過去・現在・未来を表すとされます。 境内を奥に歩きます。 太宰府天満宮の御神木? 初期の門は菅原輔正が作り、現在のやぐら門(楼門)は大正3 年1914年に建造。 ご本殿は改装中でした。残念。(2023.03.11) 太宰府天満宮、暑い中を足場を組んで作業中の工事スタッフ。ご苦労さまです。 太宰府天満宮、仮殿建設中。(2023.03.11) 御神木・飛梅。菅原道真公を慕って、都から太宰府に飛んできたという逸話のある特別な御神木。 本殿は横から撮影できました。 本殿を背景に一枚写真を撮らせていただきました。 お金を納めることで、本殿に入ることも可能です。 太宰府天満宮の境内 太宰府の授与所は大きいなぁ。 お守りの種類を見てみましょう。 太宰府天満宮お守り一覧(2023.03.11) 境内の池には錦鯉が泳いでおります。 霊峰宝満山から切り出された1枚岩の手水鉢。横には神の使い麒麟(きりん) お参り後は、裏参道の食べ物屋さんにて、 ソフトクリーム。 もちろん「梅味」を堪能しました。すっぱい~。

太宰府から福岡市内のホテルへ移動。 安いホテルは人も外国人観光客もいっぱい。 福岡中洲の屋台を移動。 福岡市那珂川 であい橋(ひっかけ橋) 博多人形の像。三人娘。 であい橋の奥の洋館が気になります。 トウフパークにイタリア料理A TAVOLA! TOFFEE Parkは博多華丸とズブズブな関係。 旧福岡県公会堂貴賓館 旧福岡県公会堂貴賓館2 元祖博多めんたい重はあっち系の外人が多すぎ。 ふぐ大将いし松で晩ごはん。 ふぐ大将いし松の佇まい。 ふぐ大将いし松の店内。2代目がカメラ目線。 ふぐ大将いし松の割り箸。 お通し。ポン酢が酸っぱい。 初めて食べたふぐは、北海道ではおなじみの珍味「ぽんたら」にそっくりの味だった。 茶碗蒸しの食べ方くらい教えてほしかった。酸っぱい。 ふぐの唐揚げ。

ふぐちり(てっちり)鍋。もち・・・。 もちの次が雑炊・・・。 並々注がれた熱々のお茶。嫌味か。

 

いし松で嫌な思いをした後に、気分転換に福岡タワーへ。 なんだこのサイバーパンクな建物は!!これが福岡タワーなのか!! 福岡タワー内に入ります。 きれいなエントランス。チケット売り場に記念撮影スポット。 昼用・夜用としてチケットを2枚購入。 エレベーターで展望室まで。 カウントされる地上高。 福岡タワーからの夜景 福岡タワーからの夜景2 福岡タワーからの夜景3マリゾン 福岡タワーからの夜景4 福岡タワーからの夜景5撮影スポット 福岡タワーからの夜景6 福岡タワーからの夜景7外国人観光客 福岡タワーからの夜景8フォトショップで加工済 福岡タワーの兄弟。 展望室から1つ下に階段で降りると

福岡タワー内のカフェ。 福岡タワー内のカフェ2 福岡タワー名物、天空ガチャ。 博多華丸大吉のフィギアはぜひ欲しいところ。何しようとファンなら。 1回500円。 回します。 天空ガチャにて、一蘭のとんこつラーメンフィギアが当たりました(笑) せっかくなのでフータくんと記念撮影。 福岡タワーを撮影 福岡タワーを撮影2 福岡タワーを撮影3 福岡タワーの目の前には ちょうどタワーが入り切る写真撮影スポットがあります。 深夜の那珂川と福岡繁華街。 福岡市赤レンガ文化館 福岡市内、昭和通り。 屋台ともちゃん、博多華丸大吉とズブズブな屋台です。 あ、何しようとに出てた人がいる! こちらがともちゃんのマスター。 30分待ってようやくともちゃんの椅子に座れました。

少食の中川家のお兄ちゃんも絶賛したともちゃん製とんこつラーメン! ともちゃんおすすめ!牛サガリ。おいしかった!! ともちゃん帰り、深夜の旧福岡県公会堂貴賓館 豆腐パークも何しようとのロケ地でして、 裏手のこの席で博多華丸大吉と中川家が豆乳ラテに舌鼓。 何しようとロケ地で記念撮影。 深夜のひっかけ橋(出会いばし) 那珂川と福岡繁華街の夜が更ける。 ホテルに到着。明日のスケジュールの確認。 炭酸バブで足の疲れを癒やします。

アドセンス 8個 mix

-旅行
-, , , ,