目次でございます。
step
1一人で東京移動
step
2早朝の靖国神社
step
3神門(しんもん)
step
4早すぎて授与所が開いてない。日の丸の旗が欲しかった
step
5遊就館も開いてなかった~。残念。
step
6英霊たちへ故郷のお酒!?
step
7戦没者に水を捧げる母の像
step
8横浜へ
step
9日産グローバルギャラリーでGTRを試乗できなかった
step
10みなとみらい
step
11何度目かのランドマークタワー
step
12麻婆豆腐は好きだが、二度と中華街には行かない
step
13みなとのガンダム
step
14正義は勝つロケ地。旧英国七番館。
step
15北海道へ帰る
日本人なら、靖国神社を参拝
1日目に参拝しそこねてしまった靖国神社。
スケジュールを考えると最終日の早朝しかありません。
で、友人は寝坊ということらしいので靖国神社へは一人で行くことに。
ちなみに私は別にどこかの宗教団体に与している人間ではないです(これだけはハッキリ言っときます!無宗派・無宗教です!!)
クリスマスにケーキを食べ(キリスト)、正月には神社にお参りし(神道)、誰かが亡くなったらお寺で葬式(仏教)という「どこにでもいる平均的な日本人」です。
で、なぜ靖国神社に参拝しに行きたいのか?
日本人なら日本のために戦い、
私たち「日本人の未来」を守ってくれた兵隊さんにお礼を言うのは当たり前だからです。
さらに日本は、
欧米・欧州から侵略を受けて植民地にされていたアジア諸国を解放したんです。
いろいろなアジア諸国が「あの時はありがとうございました」と、日本にお礼を言っているのですよ。
しかしこの真実が、日本の教科書にはハッキリと書かれていない。
また、日本国憲法はアメリカが作ったことと等しい事実も書かれていません。
なぜか?
戦後、アメリカのGHQが
日本が経済で伸びてきて世界を支配されても困る。
負けた日本は一生負け続けろ!、という意図で、
・GHQが日本国憲法を作った
・GHQが国会・内閣に影から圧力
・GHQが教科書の内容を都合よく変えて、日本人は戦争犯罪人である意識を日本人に植え付ける作戦を展開。それを今もサポートしているのが日本教職員組合(日教組)(日本最大の先生がたの労働組織。もちろん邪悪。)
・GHQが国旗(ひのまる)を掲げるのを禁止した
んですよね。これらもハッキリと教科書に書いておりません。当然ですが。
(で近年、アメリカの学者などが実際にこれらの行為・作戦が行われたことをゲロってます。詳しく知りたい人は調べましょう。)
ま、いろいろありますけど、
戦って散っていった兵隊さんたちのおかげで、
今の日本は「独立」を保っており私たちの生活は成り立っているんです。
これがもし「植民地」にされていたらどうだったでしょうか?外人にレ◯プされて裁判で訴えても100%負ける、わかりやすく言えば不平等な状況になっていたかもしれないんです。
靖国神社とは、
英霊の方々を祀っているところ。
日本人なら「お礼を述べる」のは当たり前なんです。
で、テレビで「参拝するなー!」と叫んでいる人、国会議員なのに「参拝しない」というヤカラは
日本人ではないことを意味します。(日本語の読み書き・喋りはできるが日本国籍ではない外国人または魂を金で売った日本人)
予想外の一人行動。20年前なら確実に困っていましたが、僕らのGoogleマップが役立ちました。
googleマップで下調べして、ナビ状態で銀座を出発。
まずは銀座から日本橋へ。
日本橋で銀座線から東西線へ乗り換え。
九段下駅で下車。(発車メロディーは「爆風スランプ:大きな玉ねぎの下で♪」)
長い登り階段を出るとこの風景。
坂を登ると武道館と、
靖国神社です。巨大灯籠。
靖国神社の第一鳥居
第二次世界大戦で初代第一鳥居は戦力増強のため撤去されて、小さな檜(ひのき)の鳥居が建てられ、その後に大鳥居を再建復原して御祭神(ごさいじん)二百四十六万余柱の英霊に捧げられたとのことです。
では、初日で止まった第二鳥居に向かいましょう。
途中、休憩所がありました。
トイレも完備。世界で外に無料でキレイな公衆トイレがあるのは日本くらいらしいです。
通路の左右には灯籠。
遠目から、門が開いており拝殿が見えますね。よかった。
まず目につく巨大灯籠。
そして、案内図を発見しました。
横断歩道を渡ります。警察官が警備しています。
第二鳥居。
鳥居をくぐると、門が開門していました。
重厚な感じを受けます。
この門は「神門(しんもん)」と呼びます。
開門時刻は 6:00
閉門時刻は 17:00
googleで調べるとわかりますが、靖國神社に不敬を働くヤカラは100% 日本人ではありません(日本語がしゃべれて日本語の読み書きができりる外国人ってことです。見た目もアジア人だったり。)。そんなヤカラにはこれ以上にないほどの大バチが当たって欲しい。
門には天皇家の家紋・皇室も紋章である「菊」の装飾が。
これだけでも靖国神社がどれだけ日本人にとって大事な聖域かおわかりいただけますでしょうか。おわかり頂けたのであれば間違いなくあなたは日本人です。
意識がピリっとします。姿勢を正して入門。
中門鳥居の奥が「拝殿(はいでん)」、拝殿の奥には「本殿」があります。
兵士の記録や零戦が展示されている遊就館、時間が早すぎてまだ開いておりませんでした。残念。
能の舞台。
拝殿の佇まい。
しっかりと参拝させて頂きました。
日本人なら一度は参拝しましょう。参拝というか日本を守ってくれたお礼ですね。
授与所。ここも朝早くは開いてなかったんです。残念。
お!国旗が販売しています。今度来た時は買おう。
以下は靖國神社のwebサイト。
奉献酒・全国靖國献酒会の紹介。
国の為に尊い一命を捧げられた英霊に故郷の銘柄をお供えし、お召し上がりいただくことが目的です。
北海道では、
- 金滴酒造㈱さん
- 網走ビール㈱さん
が奉納されておりました。ありがとうございます。
こちらは「戦没者に水を捧げる母の像」です。
かがんでいる状態を表しているのかしら。
像のウラには、戦地となった場所の意思が飾られています。
参拝できて良かったです。
日産グローバルギャラリー、横浜へ。
ホテルに戻って、そのままチェックアウトです。横浜にGTRの試乗に行きます。
SL広場。
朝マックでお腹を満たします。
横浜に到着。一時期、港北区に住んでいたことがありました。懐かしいなぁ。
駅構内のデジタルなコインロッカー。
目指すは日産のグローバルギャラリービル。GTRの試乗です♪
試乗と思ったら・・・、なんかイベントが発生していて試乗できませんでした(涙)
途方に暮れる。
プロパイロットの模型。
ランドマークタワー
ランドマークタワーに向かいます。ここは織田裕二主演の弁護士ドラマ「正義は勝つ」のロケ地があるんです。
ただ、横浜でガンダムフェアみたいなことがやっていて、予定にはなかった「ガンダムスタンプ集め」がスタート(友人のみ)
私が好きなのはこの初代ガンダムのみ。ただプラモを買って作ったりまでのファンではないですね・・・。
正義は勝つのロケ地
友人がスタンプを集めている間に「正義は勝つ」のロケ地へ。
ロケ地の場所とは、タワーの下・・・
バックヤードです。
テレビドラマではこんな感じ。中央のテーブルの右側が織田裕二、左側が段田安則。奥では水が流れています。外壁が明るい。
現在のバックヤードに合成させるとこんな感じ。27年経過すると黒々していて廃れている感じがしますね。水も流れておりません。
横浜の中華街には二度と行かない。
で、ガンダムフェアのスタンプ集めをそのまま継続。
横浜にゴンドラが出来ていたとは知りませんでした。
横浜の中華街で昼ごはん。
食べ放題の店。正直、美味しくは無かったなぁ。
で、日本人客に対し中_◯-人スタッフがイチャモン的な発言。ココは中_◯じゃなく日本だ。日本の食事の慣習に従うべきなのに中_◯-人ときたら。不味い食事がさらに不味くなる。
横浜の中華街は二度と来ないでしょう。来る価値が無い。
中華料理は結局、日本人の調理人が作り、日本人のスタッフが切り盛りしているお店が一番です。
山下公園
横浜の山下公園。
ランドマークタワーとは良く言ったものですね。
で、ガンダムスタンプの最終地。
私は特に興味無く(笑)疲れが極限に達していたことも理由。
どちらかといえば横浜港クルーズのほうが・・・。
正義は勝つ ロケ地 2
で、「正義は勝つ」の織田裕二演ずる「高岡 淳平」が住んでいるアパートという設定の場所。
27年前だとこんな感じ。
旧英国七番館という建物。
日産に戻ってきました。
プロパイロットの模型、調子が悪い(笑)
テスト走行。
横浜の温泉スパ施設で疲れを癒やします。
さらば横浜。
羽田に戻ってきました。
ラウンジでハーゲンダッツ。
離陸前。
離陸。
千歳までもう少し。
ただいま北海道。
マイナス3度。
Suicaによる移動履歴。