記事上 共通・夏サマー

グランドセイコー。日本の魂。
大森時計店で、グランドセイコーSBGX263を買う。購入レビュー。
スマホの写真で!免許更新。
自分で撮影した写真で、印象の良い免許証。
かんたん!ヘッドライト磨き
ポリッシャーで簡単ヘッドライト磨き
2024年「もちこみ」オイル交換の工賃。ジェームス・オートバックス
ジェームスとオートバックスのオイル持ち込み交換工賃。
男の化粧水、コーセー雪肌精
男の化粧水、コーセー雪肌精

両方_B_両方_タイトル下_600-300

本文、ここから

本文スタート

停電・ブラックアウト 備忘録

北海道地震で停電。何が必要・欲しかったか。ラジコはダメ。

2018年9月13日

9.6北海道地震で被災。用意すべき欲しかったもの

メガネちゃん
震度4震度5は別物だと思う。
怖かった
揺れも怖かったけど、3日経っても商品が並ばないのね・・・。

ここまでの揺れは正直、怖かった

震度5弱がこれなら、震度7は恐怖でしかない。

2018年9月6日の3時8分の北海道を襲った地震と、被災した体験について。

目次でございます。

衝撃の震度5、北海道地震 ( 札幌 )

震度5弱、地震発生。

2018.9.6 真夜中の 03:08。

築40年の木造建築の一軒家の2階で寝ていたら、

「 ブゥー!! ブゥー!! ブゥー!! 地震です 」 と鳴っているスマホで目が覚めたが、当然に寝ぼけた状態。

そこで 「 ん?揺れてるな・・・?」 と体感した直後、

グラグラグラグラ!!

!?

「 なにこれ!? デカイ!! 」 と眠気どころか、

一気に青ざめる。

正直、家が潰れるかと思った。覚悟した。そんな揺れでした。

崩れずに留まったのは、運が良かったのか、腕の良い大工の建売住宅だったからなのか。

直後にテレビを付けたら、震度5弱のエリアだった。

津波の心配は無いらしい。

ほっとした。

というか、震度4と震度5の間には激しく差があると思った。

っていうか震源地では震度6!?( 後に震度7に訂正 )と、驚いたのも束の間、

今度は停電になってしまった。

LINEで親戚と連絡を取り、無事を確認。

しばらくスマホのラジコと、タブレットのワンセグで現状の情報を収集。

清田区付近で地盤沈下している映像を見た。

その後、眠りに付いた。

 

停電。ラジオも良いがワンセグが見たい。

ワンセグ・フルセグが災害時に必要

電池( でんち )で動くポケットラジオは、

中学生の時にSTVラジオ/AM1,440MHz 明石英一郎のうまいっしょクラブのリスナーであった時は持っていたが、現在は持っていない。

ラジオはスマホのアプリ・ラジコで聞いている状況だった。

 

停電になりテレビが見られなくなったら、スマホのワンセグか、ラジコの2択になる。

が、人間不安になると現場を見に行ってしまう生き物。台風で外に出歩かないでくださいとニュースの注意喚起が流れているのに、外出して事故に遭う人がいるのはそのため。

そんなワケで、自分の目で現状を確認できないと不安になる。

だから正直、ラジオだけではイマイチで、ワンセグが必要だと再認識できました。

ワンセグで北海道地震直後に情報収集

ただし、ワンセグ・フルセグを見れたとしてもスマホのバッテリー消費が激しい。

ライフラインの確保ということではスマホのバッテリーを延命させることが第一なので、ワンセグはそんなに使うことができない。

それに、そもそも iPhoneでは機能が無いため、フルセグ地デジどころかワンセグすら見れない。アンドロイドでは見れるのに。

が、以下のようなTVチューナーを使えばライトニング端子のiphoneならワンセグデータを受信できるようになる。

ただ、やはりiphoneの電力で稼動するのがネック。

私はiphoenとは別に、アンドロイドのタブレットを持っておりそちらにワンセグ機能があったから見れました。

震災でスマホが使えないが、ワンセグが見れるのはなぜ?

このタブレットは、simが無いタイプ。月々無料で使えますが、通信はWi-Fiが近くにないと出来ない困ったさん。

ただし、ワンセグ電波だけは、どこでも受信可能と頼れるヤツ。

そもそも、自宅のお風呂で入浴しながらYou Tubeを見るために購入したもので、simは最初から必要なかった。防水機能があればよかった。

 

さらにタブレットがスマホよりも良い部分が、

画面が大きいので家族と同時に見ることが可能だし、

バッテリーが大容量という部分。10インチという大きさだからバッテリー容量もたくさん入っているので稼働時間が長い

よって、

ワンセグ・フルセグを見ることができるタブレットは防災用にぜひ備えておきたいアイテム。

ちなみに震災時は、Wi-Fi通信OFFにして消費電力を抑えたり、1回の視聴は極力5分程度に済ませて消費電力を抑える工夫をしておりました。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥9,500

iPhoneでフルセグ・ワンセグが見れる。

amazon_送料無料

iphoneに専用アプリをインストールして使用します。

アンテナも付いているのですが、このアンテナだけだとフルセグが映りません。ワンセグは視聴可能です。

フルセグで見たい場合は、別売り・別メーカーの外部アンテナを接続すると受信できるように。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥34,800

フルセグ・ワンセグ対応タブレット

amazon_送料無料

現在、ワンセグ&フルセグ視聴可能タブレットで最安モデル

大きさは10インチ。バッテリーは大容量 6,600 mAh

6sが、1,715 mAh

6sPlusでも、2,750 mAhですからバッテリー容量がいかに大きいかがお分かりになるはず。

連続ワンセグ視聴時間・8時間

色はホワイトのみ。

停電時は、Wifi は OFFにして使うのがポイント。

ワンセグ専用として使うのに、ネット通信は不要なので。

( アンテナが生きているうちは、スマホで確認すればよいですし。 )

むしろ余計な電力を使うのでwifi通信は、OFFで使用しましょう。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥980

上記タブレットのケース

amazon_送料350円、2,000円以上なら無料

上記タブレットのケースになります。フタを三角に折りたたむことでスタンド代わりとなり視聴しやすくなるので役立ちます。

色は、黒・赤・白・緑・ローズの5色

暇つぶしに、タブレット漫画&動画と、ipodで音楽

停電の断水ですが、地震が一通り落ち着いたら、今度はヒマになる。

そんな時に助かるのが漫画・文庫の類です。それと動画

タブレットだとマンガも動画も大きく読めます。( 動画は消費電力が大きいですけど。 )

避難所に持ち込みやすいというのもポイントです。

停電・震災時、ヒマな時間をタブレット漫画と動画で過ごす

さらに、沈んだ気持ちを明るくするため音楽が欠かせません。

昔のipodシャッフルなどは、消費電力の大きい液晶画面がありません。よってその分、電池が長く持ちます

また、内蔵電池も小さいのでモバイルバッテリーで直ぐに満タン充電が可能です。

停電、震災でも明るい音楽を聴いて気の落ち込みを防ぎたい。

普段から、大好きな芸能人やお笑い芸人の面白いラジオなどをMP3で録音してiPodなどに入れておけば、

消費電力を気にせず、つらい気分、暗い気分の時でも明るくなれます。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥8,500

2ギガのipodシャッフル

amazon_送料無料

色は、ゴールド・ブルー・黒・シルバー・ピンクの5色

 

ラジコの落とし穴。停電で聞けませんでした。

ラジコだけではダメ。ラジオが必要。

スマホアプリラジコ

3Gや4Gの携帯電波利用して、

いつでも・どこでも、AM/FMが聞ける万能ラジオだと思ってました。

震災の前までは。

 

ラジコは震災・停電では使えない。

ケータイ電波は繋がらなくなる。テレビ・ラジオ電波は飛んでいる。

街角に立っているドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアアンテナ( 鉄塔など。基地局とも呼ぶ。停電になると、

予備バッテリーで稼動して電波の送受信を続けますが、

予備バッテリーがなくなると、無慈悲に 「 圏外 」 になってしまうんです。

スマホ・ケータイ電波は停電で不通・圏外になる。

 

よって、

ラジコが

聞けなくなります

普段アンテナがあるのに震災後に圏外になったドコモ系格安sim

停電がすぐ復旧すれば良いのですが、今回私が住んでいる地域は復旧までに2日掛かりました。

その間に、もしも津波警報を聞き逃してしまったら・・・。考えただけでも恐ろしい。

 

よって、

電池 ( でんち ) で聞けるポケットラジオは絶対に必要

 

邪魔にならない、おすすめ・ポケットラジオ3種

停電に強いポケットラジオのオススメ3種類

型番 SRF-R356 ICF-T46 ICF-P26
価格 11,000円 5,000円 3,300円
メーカー ソニー ソニー ソニー
選局方法 ボタン一発デジタル ダイヤル合わせ ダイヤル合わせ
大きさ ポケットサイズ ポケットサイズ 置きラジオ
寸法 55×93.5×13.7mm 56×91.6×13mm 69.5×119×38mm
バックライト照明 暗いとこでもOK 照明なし 照明なし
ワイドFM 対応 対応 対応
スピーカーの大きさ
音の聞きやすさ
2.8cm 2.8cm 5.7cm
電 池 単4 → 1本 単4 → 2本 単3 → 2本
重さ ( 電池込み ) 80g 70g 180g
内蔵モノラルイヤフォン付き × ×
別途イヤフォンジャック 有り 有り 有り
イヤフォンジャック性能 ステレオ モノラル モノラル
AMイヤフォン再生時間 100時間 170時間 320時間
FMイヤフォン再生時間 78時間 120時間 250時間
AMスピーカー再生時間 32時間 46時間 110時間
FMスピーカー再生時間 27時間 44時間 100時間
目覚ましアラーム × ×
オフタイマー設定 30/60/90/120分 × ×
強制2時間後、オフタイマー × ×
ノイズカット機能 ×

 

上記は、ポケットラジオ2つ、置き形ラジオ1つ。

非常用オススメは、

・チャンネルを1局だけ聞き続けられる性格の人は、ICF-P26

・いろんな局から情報を集めなきゃ不安という人は、SRF-R356

ICF-P26は、

置き形でポケットにはギリ入らない。選局はダイヤルで面倒。ただし、再生時間がモンスター級。またスピーカーの直径が大きいので聴き取りやすいのがポイントです。

SRF-R356は、

暗闇でも使えるバックライト。さらにチューニング・選局ボタン一発のデジタル仕様。

真ん中の、ICF-T46は、

設定しなくても、電源を入れてから2時間で電源OFFになる強制オートOFF機能。電源の切り忘れが完全に無くなるため、就寝時に聴きながら気軽に寝ることが可能。

個人的にオススメは、

チャンネルを変える際、ボタン一発で変えられるSRF-R356ですかね。AMもFMも好きな番組があるので。( STV( 洋二と明石の無口な二人 )・ノースウェーブ・エアジー )

普段使いだとバッテリー消費が気になりますが、充電池エネループを使えば問題ありません。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥11,000

シンセチューニングで、一発選局ラジオ

amazon_送料無料

きっちりボディに収まり隠れるモノラルイヤフォンが収納されているポケットラジオ。

デジタル選局でボタン一発でお好きな選局を聴く事ができます。

停電時でも操作できるバックライト液晶画面。

就寝時に使える機能、OFFタイマー機能を装備。

電池は、単4型が1本で済みます。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥3,800

アルカリ電池で170時間再生

amazon_送料無料

単四電池を2本使う仕様ですが、

イヤフォンで聞く場合、AM放送がアルカリ電池で170時間も聞ける低電力ポケットラジオ。

スピーカーだと46時間になります。

イヤフォンは付属されていますが、自分が普段使っているイヤフォンも使うことが可能。

放送局の周波数合わせのための液晶モニターがありません。よってチューニングはアナログな手動。だからこそ省エネ170時間も電池がもつのです。

ワイドFM対応。受信が弱く雑音が入る場合、ノイズカットスイッチをONにすることで聞きやすくなります。

電源の切り忘れを防ぐため、電源を入れてから2時間で一旦OFFになるオートOFF機能付き。普段から使うのであれば、オートタイマーOFF機能みたいなものであるため就寝時は楽です。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥3,300

再生時間、No.1ラジオ

amazon_送料無料

スピーカーの直径が大きいため聴きやすい

ICF-P26を試しました ← 記事です。

ICF-P26、災害用としてラジオを購入。

さらに、単3型・2本で、300時間を越える再生時間を実現。

乾電池はいりません。手回し発電ラジオ

ポケットラジオは当然、乾電池が必要です。

電池がなければ動きません。

以下の2つの日本製ラジオは、

手回し発電( てまわし・はつでん )

が可能なモデル。

電池が手に入らない状況でも自家発電が可能でラジオが聞けます。

ちなみに、手回し発電だと回すスピードが重要。

ゆっくり回してしまうと発電できないので意味が無い。

大抵は、「 1分間に、120 ~ 160回転 」

最低、1秒で2回転~3回転の速度が必要になります。また、充電の際は切り替えスイッチ「 充電 」に合わせるのをお忘れなく。

また、早く回しすぎると、発電機が壊れます

1分間に回す回転数は説明書の記載を守りましょう。連続して回転発電させる場合、合間に一旦休ませなければならないルールも存在します。重要です。

停電・災害時には電池を使わない手回し発電式のラジオが便利。

型番 ICF-B09 TY-JKR5
価格 8,980円 6,980円
メーカー ソニー 東芝
手回し発電 可能 可能
寸法 132×77×58mm 110×65×35mm
重さ ( 乾電池込み ) 376g 210g
ラジオ選局方法 ダイヤル ダイヤル
ワイドFM 対応 対応
スピーカーの大きさ
音の聞きやすさ
3.6cm 3.6cm
内蔵・充電池 ニッケル充電池 -
内蔵・充電コンデンサー - コンデンサー
液もれ故障の心配 あり なし
内蔵充電容量がフルになるまで 不明・記載なし 2分でフル充電
乾電池 単3型 → 2本 単4型 → 2本
イヤフォンジャック
防水機能
防じん機能 ×
手回し → USB機器充電 対応 対応
乾電池 → USB機器充電 対応 できません
1秒の目安回転数 2回転 2.5回転
1分間の目安回転数 120回転 150回転
手回し1分/AM 75分 30分
手回し1分/FM 50分 30分
手回し1分/スマホ通話 1分 24秒
手回し1分/LEDライト 15分 30分
乾電池/AM 100時間 40時間
乾電池/FM 80時間 40時間
乾電池/スマホ通話 25分 できません
乾電池/LEDライト 50時間 40時間

個人的なオススメは、

東芝TY-JKR5です。

理由はシンプルで、ソニーは内蔵ニッケル電池の液モレ故障の可能性があるから。

停電・災害時まで使わない間に故障して、万が一の際に使えないのでは意味がない。

また、ニッケル電池の交換はできません。高い交換代が発生。

対して、TY-JKR5はコンデンサーなので液モレ故障の心配がありません。

再生時間などは少ないのですが、トラブルが少ない東芝をオススメします。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥8,980

手回しでスマホも充電できるラジオ

amazon_送料無料

この商品は、モバイルバッテリー3つの機能が付いている商品と考えて下さい。

  • ラジオ
  • ライト×2個
  • 手回し発電機

ICF-B09はモバイルバッテリーにラジオ・発電機・ライトが付いた停電対応アイテム

まず、内蔵してる電池( ニッケル水素 )

1分間手回し充電内蔵電池を充電、1時間15分ラジオを聞くことが可能。さらに内蔵電池からUSBにてスマホ充電も可能。

そして、乾電池も使える。

単三電池2本でも使えて、同じく乾電池からスマホ充電もOK。

前方照射ライトと上部ソフトライトを装備。ワイドFM対応。防水。イヤフォンジャック付き。非常用の笛も付属されてきます。

弱点、スマホ充電中にラジオを聞くことはできません。

弱点、内蔵している充電池が弱った場合、液モレした場合、自分で交換することはできません

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥6,980

コンデンサ手回し充電するタイプ。

amazon_送料無料

ソニーの手回し発電はニッケル水素充電池に充電しますが、電池ですので液漏れの恐れが。

しかし、

東芝の手回しラジオは電池ではなく電気二重層コンデンサに充電するので、液モレの心配がありません

備えておくのであれば、こちらが正しい。

停電災害に対して、1番有効な手回しラジオ発電機が東芝のTY-JKR5電気二重層コンデンサラジオだ。

乾電池を用いたモバイルバッテリーとしては使うことができない。

1分間手回し発電で、30分ラジオを聞くことが可能。スマホ充電も可能。ライトも付きます。

※ 2分回すと、コンデンサは満充電となります。

単4電池を入れて使用することも可能。ラジオやライトが使えます。

ただし、ソニーのように乾電池でのスマホ充電・USB機器充電はできません。

前方照射ライトを装備。ワイドFM対応。防水。イヤフォンジャック付き。

スマホの手回し充電は使えない?

基本的に、手回しによるスマホの充電は、実用的ではありません

1分回しても、1分間通話できるか出来ないか程度の充電しかされないので。ソニーも東芝も同じ。

現代社会では、モバイルバッテリーは絶対常備すべきアイテムですが、

  • 乾電池モバイルバッテリーが欲しいなら、ソニー
  • 乾電池モバイルバッテリーを既に持っているなら、東芝

でしょうか。

というか、スマホを含むUSB機器の充電には、

以下で紹介する「乾電池式のモバイルバッテリーケース」を買いましょう。

こんなのあるの?ワンセグ&ラジオ

画面が小さいですけど、

  • ワンセグが見れて
  • ラジオ ( AM/FM/ワイドFM ) が聴けて
  • 単三乾電池で動く
  • モバイルバッテリーの電力でも動く

非常用にもってこいなオールインワン

パソコン周辺機器メーカーでお馴染み、サンワサプライの400-1SG005という製品。

2.8インチが玉に瑕。ちょっと小さい。

重さは電池込みで、iphone8 plus と同じくらい。

おすすめ電池で使えるワンセグラジオテレビ

つっかえ棒があるので角度を付けて自立します。

ワイドFMにも対応。操作もシンプル。

ワイドFMにも対応

乾電池3本で、テレビ8時間ラジオ11時間

USB経由でモバイルバッテリーからでも動きます。

乾電池で使えて、モバイルバッテリーも使えるワンセグテレビ。

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥7,980

ポータブルワンセグ&ラジオ

amazon_送料無料

ワンセグTV・AM/FM/ワイドFM・乾電池で動く、3拍子そろった非常用のワンセグラジオです。

 

停電なのに、ワンセグがずっと見れるのはなぜ?

今回の震災で不思議に思ったこと。

ラジコは死んでいるのに、タブレットのワンセグは生きていた

そのカラクリはこうです。

テレビ局・ラジオ局は、

自前で自家発電システムを持っているので停電でも電波発信が可能。

停電でもテレビ局・ラジオ局は放送を発信できる理由。

さらに、全道各地へ電波を発信する手稲山電波塔燃料が備蓄されています。

災害時には燃料が途切れないように、各局の職員が燃料を山に運ぶという徹底ぶり。

つまり、施設そのものが倒壊・破壊されない限り、テレビ・ラジオ電波は届くのです。

対して、

ラジコ携帯電波を利用してますので、街角の3大キャリアのアンテナ(基地局)に備わっている非常用バッテリーが尽きてしまうと電波が届かなくなってしまうという仕組み。

非常用バッテリーはだいたい1日~2日でゼロになって、3大キャリアは電波不通となり、ラジコが聞けないどころかケータイそのものが通じなくなります。東北地震や熊本地震では5日間停電になった地域もあるようです。

「 スマホのラジコがあるから、私は大丈夫です 」は、絶対ダメ

電池のラジオと、できれば

手回し発電ラジオを用意しておくべき。

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥5,980

手回し充電ワンセグ&ラジオ

amazon_送料無料

電池と手回し発電でラジオ&ワンセグを視聴できます。

モバイルバッテリーよりも、充電池エネループ

乾電池でスマホを充電しよう

普通のモバイルバッテリーよりも、

乾電池モバイルバッテリーとして利用できるヤツ 」が役に立ちました。

モバイルバッテリーはコンセントから充電しますけど、停電になったら充電できません。と言うことは、スマホが充電ができなくなる。

対して、

乾電池を入れて使うモバイルバッテリーケースだと、コンセントからの充電は出来ませんが、乾電池さえあればスマホ充電が可能

使い捨ての乾電池でも良いですし、充電式の電池であれば普段から気軽に使えちゃう。

これ↓は、充電池エネループ普通の充電器ですが、

北海道地震震災で使えたエネループ充電電池

こちら↓が、乾電池・モバイルバッテリーケース

乾電池式モバイルバッテリーケース

お手軽に充電できます。

iphone6sを充電。2時間でフル充電

単三電池のエネループは、電力量の違いにより3種類。水色・白・ブラック。

震災にも使える充電電池エネループ

種類 お手軽 普通 最高級
グレード ライト スタンダード プロ
水色
容量 950mAh 1,900mAh 2,500mAh
充電回数 5,000回 2,100回 500回
生涯容量 4,750,000 mAh 3,990,000 mAh 1,250,000 mAh
10年後でも残70% × ×
1年後でも
限界温度 マイナス20℃ マイナス20℃ マイナス20℃
4本電気代 0.5円 1円 1.5円
抗菌加工

 

寒いスキー場や、冬の災害時にマイナス20℃でも使えるエネループシリーズ。

繰り返し寿命が1番長くてお得な、お手軽ライト

備蓄用として備えるなら、10年対応スタンダード

普段も使うけど容量が大きい方が良いなら、プロを。

 

エネループで何回、スマホを充電できる?

ちなみに、iphoneのバッテリー容量。

アイフォン・シリーズ バッテリー容量
iphone 5S 1,500 mAh
6 1,800 mAh
6S 1,700 mAh
7 1,900 mAh
8 1800 mAh
大きいアイフォン バッテリー容量
6 Plus 2,900 mAh
6S Plus 2,700 mAh
7 Plus 2,900 mAh
8 Plus 2,700 mAh
X 2,700 mAh
XS 2,600 mAh
XS Max 3,100 mAh

Plus・X画面が大きすぎるのが難点ですが、

内蔵バッテリーが大きい。非常時を考えると大きいスマホが良いと思う。

 

ボルトがややこしい?

スマホの内蔵リチウムイオンバッテリーは3.5~ボルト

USBモバイルバッテリーも3.5~ボルト

対して、

ニッケル水素電池のエネループは1.2ボルト

アルカリ電池は1.5ボルト

---------

容量の単位は皆 mAh( ミリ アンペア アワー )なのですが、

電圧が違うと、mAhは参考になりません。

例えば、

スマホと同じリチウム・イオン電池を使っているUSBモバイルバッテリーであれば電圧もスマホとほぼ同じ3.5ボルトのため、

仮にUSBモバイルバッテリーの容量が1,000mAhなら、スマホに1,000mAh充電することができますが、

電圧が低いエネループ1.2ボルトの場合、

1.2ボルト・エネループの容量が7,600mAhだとしても、

3.5ボルト・スマホに換算すると1,800mAhとなります。

「 なら、乾電池モバイルバッテリーケースよりも、モバイルバッテリーのほうがいいじゃん! 」という意見もありますが、停電・災害でコンセントから電力確保できない場合はどうですか?

そのようなイレギュラーに対応できるのが乾電池で充電できる、乾電池モバイルバッテリーケースの良いところなのです。

何回スマホを充電できるの?

*** テスト環境 ***********

上記バッテリーケースの出力は1アンペア

iPhone 6sで、容量が1,400 mAh です。

( 本来 1,700 mAhですが、ヘタっていて現在は1,400に減っている。 )

************************

で、結果の数値が以下の通りです。

エネループ・シリーズ 電圧 4本のmAh スマホ換算
プロ 1.2 V 9,800 mAh 2,300 mAh
スタンダード 1.2 V 7,600 mAh 1,800 mAh
お手軽ライト 1.2 V 3,800 mAh 900 mAh
100円ショップ・アルカリ 1.5 V ? mAh 1,600 mAh

ちなみに、容量が大きいほど充電時間が少し短くなります。

プロで6sを充電した場合、1回フル充電と67%までの充電が可能でしたが、

1回目のフル充電までに掛かった時間は2時間だったのに対し、

スタンダードだと1回フル充電までに2時間30分

100円アルカリ電池だと、3時間30分。( 1.5ボルトなので速いかな?と思ったらそうでもなかった。 )

エネループプロ9,800mAh充電は、スマホ2,300mAh分に相当。 エネループスタンダード7,600mAh充電は、スマホ1,800mAh分に相当。 エネループお手軽ライト3,800mAh充電は、スマホ900mAh分に相当。

 

エネループ充電器と、乾電池モバイルバッテリーケース

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥1,550

乾電池モバイルバッテリーケース

amazon_送料350円、2,000円以上なら無料

単三の乾電池で動くモバイルバッテリーケースです。

マンガンでも、アルカリでも、リチウムでも、ニッケル充電池でも利用可能です。

USBケーブルは付属されないのでご用意願います。

非常用としてコレを2~3個ほど購入して、

下で紹介するエネループや、アルカリのエボルタ、リチウムのエナジャイザーをストックして停電に備えるのも良い作戦だと思います。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥4,260

エネループ充電器・急速

amazon_送料無料

エネループ急速充電タイプ。充電時間は4本で3時間。

単3単4の2タイプの充電が、コレ1つで可能

1,900mAhのスタンダードが4本付属されます。単3です。(※ 単4バージョンセットもあります。)

単3と単4を同時に充電できるエネループ充電器BQ-CC85

また、3色LEDで充電状況を把握できますし、弱ったエネループを判別して、買い替え次期を知らせるスグレモノ。

充電器単体は、BQ-CC85という型番。

充電器に、単三または単四エネループセットがK-KJ55MCC40という型番になります。

特に、3色LEDで充電状況が分かるのは本当に便利です。是非オススメしたい。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥5,200

充電モバイルバッテリーケース・電池付き

amazon_送料無料

エネループ充電器でありながら、

モバイルバッテリーケース

としても使えるスグレモノ。

停電でも乾電池モバイルバッテリーとして使えるエネループとエボルタ充電池

急速充電タイプ。

1,900mAhのスタンダードが4本付属されます。単3です。

単3単4の2タイプの充電が、コレ1つで可能

USB接続にて、スマホ等のUSB機器の充電が可能。

また、普通なら充電器でコンセント1つ、スマホ充電でコンセントもう1つ、計2個のコンセントが必要ですが、

充電器のUSBポートから「 コンセント経由の電力 」でスマホを充電できるので、コンセント差込口は1つで良いというアイデア商品。

弱ったエネループを判別可能買い替え次期を知らせます。

弱点なしの、ほぼ無敵商品。

ただし、モバイルバッテリーとして使う場合、

水色・白・黒のエネループ電池のみ対応です。

一般のアルカリマンガンリチウム電池などを入れて使うことはできません。ご注意ください。

縦長に見えますが、スライド蓋を上にひっぱってる状態です。閉めたら、電池部分が隠れます

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥2,380

お得な、8本セット

amazon_送料無料

スタンダードなエネループの単三8本セット。

ただし、すでに在庫だけのセット商品になってますので、ご購入はお早めに。

単三、8本です。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥1,800

スタンダード・エネループ4本

amazon_送料350円、2,000円以上なら無料

スタンダードなエネループの4本セット。

単三です。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥480

お手軽エネループ

amazon_送料350円、2,000円以上なら無料

こちらは3色の中で、生涯充電容量1番大きいお手軽版エネループの2本セット。

さらに、マイナス20℃でも耐えられる唯一のエネループですので、

北海道や東北など雪国での災害を考えると、こちらの方が都合が良いのかもしれません。スキー場でも使えます。

単三です。2本セット

※ お手軽ライトモデルには、4本セットがありません。

最強の使い捨て、10年エボルタ乾電池

10年保存できるエボルタ乾電池

充電する電池はいりません。だけど、

使い捨て乾電池を非常用として備えておきたい。そんな人達の方が多いと思う。

そんな場合は、パナソニックのアルカリ電池・エボルタ

エボルタ。

10年後でも使える品質を実現した、革命的な乾電池。普通のアルカリ電池・マンガン電池だとこうはいきません。

普段は非常袋にしまっておくのであれば、エボルタは丁度良い電池です。

エネループはもともと三洋 ( SANYO:サンヨー ) の商品でしたが、三洋がパナソニックに吸収されて、2013年からエネループの技術とブランドはパナソニックが使用しています。

2005年に発売されたエネループと、2008年に発売された乾電池エボルタと充電エボルタ。

そんなわけで、今や一般家庭の充電池のシェアパナソニックの独壇場になってます。

ps. パナソニックの創業メンバーの一人が作った会社が三洋。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥1,800

エボルタ単三・20本

amazon_送料350円、2,000円以上なら無料

単三です。

1本あたり、@ 90円

ちなみに普通のアルカリは@ 77円くらい。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥1,300

エボルタ単四・20本

amazon_送料350円、2,000円以上なら無料

こちらは、単四

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥1,000

エボルタ単1・6本

amazon_送料350円、2,000円以上なら無料

こちらは、単1

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥980

単3電池を、単1として使えちゃう。

amazon_送料350円、2,000円以上なら無料

単1サイズのカートリッジ単3電池を入れることで、

単1電池として利用できてしまうアイデア商品

リチウム乾電池は、20年。Energizer

20年保存できる最強のリチウム乾電池・Energizerエナジャイザー

上記、エボルタアルカリ電池。

スマホに使われている充電地は、リチウムイオン電池。

世界で、最初に乾電池を売り出したメーカーはアメリカの、Energizer ( エナジャイザー )社

そのエナジャイザーが作るのは、マンガンでもアルカリでもない、リチウム乾電池

特徴は、

  • アルカリ電池の9倍の電力量
  • 20年の保存に耐えられる
  • マイナス40度で使える
  • 液モレ防止構造

まさに、災害・非常用として備えておくには、最適過ぎる最強の乾電池。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥3,500

単三リチウム・12本

amazon_送料無料

単三です。

1本あたり、@ 291円 ですが、

アルカリ電池の9倍の電力量を考慮した場合、@ 32円 となります。かなりお得です。

※ リチウム乾電池には、単1はありません。

※ リチウム乾電池に単4はあるのですが、8本セットなどの大量セット商品がありません。単価が高く付くので紹介しません。

単4・単1についてはエボルタをオススメします。

部屋を照らす明るいライト。気分も明るくなる。

停電の明りはLEDランタン。

避難所であれば最低限の照明が容易されていますが、自宅で過ごすなら照明の用意が必要。

スマホのLEDライトで急場を凌げますが、バッテリーが減るのは防ぎたいし、そもそも光量が足りません

iPhoneのLEDライトでも部屋全体を照らすとことは可能ですが、気分を不安にさせる暗さの50ルーメン

不安にはならない最低限度の明るさは250ルーメンは欲しいところ。

ちなみに、部屋の蛍光灯の明るさは 1,000ルーメン以上が普通です。

私が使っている卓上 LEDライトを最大光量にすると160ルーメン

160ルーメンあれば卓上では子供が怖がらない最低限度の明るさです。

※ ただし、天井から床に照らす場合は光量が足りないですね160だと。やっぱり最低250は欲しい。

停電時、照明の明るさは200メールンは欲しい。

よって、

照明器具の用意は必須です。

また、

家の中であれば、狭い光の懐中電灯よりも、周囲360度を照らすことができるランタンが最適。部屋の隅々まで光が届くから。

用途に分けて、以下の3つがあれば完璧です。

  • 居間用のランタン
  • 料理時の台所用・白色ランタン
  • 家の中の移動用ランタン

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥5,000

3色LEDのランタン

amazon_送料無料

ランタンの色は暖色のオレンジ光が多いです。が、圧迫感を感じる人もいます。

このジェントスのLEDランタンは、白い蛍光灯色に近い色を選ぶことが可能。

ジェントスはアウトドア製品の専門メーカーです。

白色だと530ルーメン・20時間と十分な明るさ。

停電用におすすめ白色LED、SOL-013C

また、ランタンは吊るした場合土台が影になってしまい、直下が影により意外と暗いものですが、

こちらは逆さまに吊り下げられることが可能で、影が出ないぶん明るさが部屋中に広がる。

SOL-013Cは逆さまに吊るして影がでない最高のランタン。

電池は、単1が3個

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥4,500

上記ランタンのコンパクト・タイプ あります

amazon_送料無料

基本機能は、上記 SOL-013C 同じです。

ボディが小さくなったのが、このSOL-036C

013Cは居間で使い、小さい036Cは子供部屋に良いかと。

  • 白 :380ルーメン / 14時間
  • 昼白:230ルーメン / 24時間
  • 暖色:160ルーメン / 28時間

こっちは、単3が6本

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥9,800

1000ルーメン&モバイルバッテリー

amazon_送料無料

ランタンで最高峰の、

1,000ルーメン

の明るさ。3色に調光が可能。

さらに手回し発電が可能で、モバイルバッテリー代わりにもなる。

単一を3本

※ ただし、逆さつるしが可能ですが、蓋が外せませんのでが出ます。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥4,200

お手軽なライトです。

amazon_送料無料

パナソニックの電球形状のランタン・ライト。エボルタ単三が3本付き。

最大100ルーメンとちょっと暗めですが、非常時の家の中の移動用で使う分には十分。

白色・暖色・全灯色の3色が選べて、エボルタを使うと100ルーメンモードで15時間使えます。

吊るすことも可能。

単三、3本

病院の自家発電で、夜も眠れない騒音

自家発電の音はうるさい。停電は騒音に気をつけたい。

騒音です。

眠れません。

 

数年前に住宅地の横に、3階建ての病院ができました。

停電後の、病院の発電機はうるさくて寝られない二次被害

老朽化のため、昭和時代の病院を取り壊し、

もともと団地が4棟あったけど人口低下で取り壊し → その敷地に新・病院が建設されました。

私も健康診断でこの病院で胃カメラを飲んでます。

停電後の、自家発電がうるさい

で、予想外だったのが停電後です。

病院なので自家発電に切り替わったのですが、建物裏の車庫の中から爆音が響き渡りました。

ゴォォォォォ!!

オイオイ!、普通は防音を考えて地下室に作るものじゃないのか!?

洪水対策で地上に作ったというのは理解できなくはないけど、最低限、防護壁で発電機を取り囲んで騒音に対する対処を考慮するべきだろう!

薄っぺらい車庫の中に発電機を置くんじゃないよ!!

停電、自家発電の病院からは騒音が発生。二次被害

病院から私の家まではおよそ200メートルほどあるのですが、

ちょうど直線状に道路が延びているため、音の通り道となって直撃します。

( ※ 私の部屋は2階なので音を拾いやすいということもある。)

 

私の部屋でも、うるさくて寝られないので病院側を向いている窓を閉めるほどだったので、

病院の横に住んでいる人は、全ての窓を閉め切っていたはず。

その上、

エアコンも扇風機も停電で使えないから、

地獄

だったと思う。

 

 

しかも、夜だけではなく、

24時間です。

地域住民はこの病院に対して、発電機の防音処置をするよう署名活動をするべき。

病院側が対応しないのなら裁判だ。

 

停電が復旧するまで窓が開けられない。でも開けないと暑くて寝られない。

そんな時には、

ノイズ・キャンセリング

イヤフォン

が役に立つ。

震災でノイズキャンセリングイヤフォンが役に立った

 

効果は、騒音を消すこと。 ( ノイズをキャンセルしてくれる ) 

↓↓↓

災害避難所のストレス低減にノイズキャンセルイヤフォンは使えます。

しかも、

人の声の音域だけは、

少しだけのカット。

まったく聴こえないと逆に危険。その点が考慮されている。

騒音だけ消して、人の声はそのまま聞こえる。使い勝手も考えられています。

(ただ、私はコンビニのレジなどでは、あえて外しています。マナーです。)

 

 

ノイズキャンセリング・イヤフォンは、接続端子がミニプラグ

よって、iphoneやエクスペリアなどのスマホにも使えますし、

ポケットラジオやタブレット、ミニコンポ・ラジカセなどにも接続可能です。

ノイズキャンセリングイヤフォンはミニプラグ。スマホやラジオのイヤフォンジャックで使えます。

さらに、

乾電池で動きます。

( ※ 単3単4の乾電池 )

ノイズキャンセリング機能は、普通のイヤフォンと違って電力必要

乾電池で動くイヤフォンがポイント

現在の世界的な流れは、ヘッドフォンやイヤフォン自体に内蔵させる充電式バッテリーで、乾電池派は少数。

さらに、ワイヤレス。

確かに、普段の利便性を考えると、内蔵バッテリーの方が使い勝手がバツグン。エコですし。

ただし、

内蔵バッテリーのデメリットは、

壊れた場合

自分で交換できない

高い修理代を請求される

買い替えたほうが安い

長く愛用できない。

扇風機・エアコン・ストーブなどは経年劣化による電気ショート火災を考慮して10年程度で買い替えるようメーカーが推奨していますが、

電流・電圧の小さいイヤフォンなどの電気機器であれば長く使えます。

そしてもう1つの理由が、

停電時や不意の

バッテリー切れ

すぐに使えない

ということ。

その点、乾電池タイプは文字通り電池交換をするだけで直ぐに使えます。災害向けです。

また、流行りのワイヤレスタイプイヤフォンの場合、

バッテリーが切れたら充電するまで使えませんが、

ワイヤレス・ヘッドフォンだと、

電池が切れたら、付属の有線ケーブルを接続して普通のヘッドフォンとして使えるタイプが存在します。

が、やはりノイズキャンセル機能は充電するまで使えません。

 

ノイズキャンセルは、特に低い音の騒音に有効で、今回の発電機の低いうなるような低音には効果大です。また、以下の状況にも効果的。

  • 飛行機の機内だったり、
  • バスのエンジン音だったり、
  • 人ごみの雑踏だったり

耳栓でも良いのですが、耳栓だと緊急警報が聞けません。

その点、ポケットラジオでキャンセリングイヤフォンを使っていれば聞き逃すこともありません。

震災・停電で精神的に弱っているときの睡眠は大切です。

騒音で寝られない状況下において、質の良い睡眠を提供してくれます。本当に助かりました。

ホワイト・ノイズってなに?

ノイズキャンセリングイヤホンには、どのメーカーでもホワイトノイズが発生します。

音楽を再生しないで、イヤフォンだけ付けて、ノイズキャンセルをONにした場合、

小さく 「 サーーーー 」 という音が続きます。これがホワイトノイズ。

騒音を打ち消す仕組みの過程でかならず発生してしまうものなのです。故障ではありません。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥5,200

日本製オーディオテクニカ

amazon_送料無料

安心の日本製ノイズキャンセリング・イヤフォン。

電池は、単4形

単4アルカリ乾電池1本で約60時間も使えます。

さらに、電池が切れても普通のイヤフォンとして利用可能です。

男性にも女性にも対応するように、耳の穴に合わせてゴムピースが4種類付属。

ステレオミニプラグなので、スマホ以外にポケットラジオなどにも接続できます。タブレットやゲーム機にもOK。

再生性能は、20 ~ 20,000Hz 。

避難所の雑踏にも有効です。また、

通勤・通学といった日常時でJR・バス・地下鉄乗車時の騒音カットしながら良い音で音楽が聴けます。

変った使い方では、自動車で高速道路に乗っている際にも効果的です。特に騒音が大きくなりやすい軽自動車で有効。

色は、ブラック・ホワイトの2色

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥4,200

デジタル耳せん

amazon_送料無料

事務用品メーカーのキングジム。そんなキングジムが作ったのがイヤフォンではなく、デジタル耳せん

ノイズキャンセリング機能を、耳せんに取り付けたシンプルな製品です。

※ イヤフォンではないので、音楽は聴けません。ご注意を。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥23,500

アップル製品用のヘッドフォン

amazon_送料無料

ノイズキャンセリング生みの親はソニーではなく、アメリカのBOSE社( ボーズ )。

本家・本元が作るノイズキャンセリングヘッドフォンが、

Quiet Comfort 25 ( クワイエット・コンフォート25 )

最新モデルはワイヤレスになったコンフォート35なのですが、内蔵バッテリーなんですよね。

このコンフォート25は、有線タイプなんですが、災害時に強い単4乾電池が1本で動くモデル。

※ こちらのヘッドフォンはipodやiphoneのみで使えるアップル専用タイプです。アンドロイドやラジオに接続して音楽を聴くことはできません。( 接続はできませんが、騒音を消す機能はそのまま使えます。)

停電で、冷房・エアコン・扇風機が使えない熱帯夜

エアコン・扇風機が停電で使えない。熱帯夜対策を忘れずに。

被災したのは9月6日

北海道では、8月のお盆を過ぎれば猛暑はなくなります

※ ちなみに9月の中盤から、深夜の札幌は15度を下回り始めます。

札幌ではなく道東の釧路・根室では、8月中でも夜にストーブを点けちゃう日がちょこっとあります。

9月は猛暑はないけど多少「 寝苦しいな 」と感じる夜はある。

特に2階以上で寝てる場合。

私は築40年の木造建築の2階で和室。

地震直後の天候は、前日に降った雨が蒸発していたため、ちょっと蒸し暑かった

普段なら東側・南側の窓を全開にするところですが、病院の発電がうるさくて片方しか開けられず、空気が流れないので暑いまま。

停電により扇風機は使えなかった。エアコンも同様。

こんな時に、USBモバイルバッテリーで稼動するUSB扇風機があれば、と切実に思った。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥980

静穏・USB扇風機

amazon_送料350円、2,000円以上なら無料

扇風機を卓上サイズにしたUSB扇風機は、首振り機能が付いているけど消費電力が高いし、羽根が小さいので風力が足りないし、ファンが回る音がとてもうるさい

その点、この商品のファンはパソコン用の「 ボールベアリング静穏ファン 」をそのまんま採用している静かなUSB扇風機です。

ボールベアリングは自動車にも採用されている部品で、小さな力でも静かにスムーズにモノを回すことができる省エネ部品。

さらに、弱・中・強調節スイッチ付き。弱だとほぼ無音低消費電力

また、外形14cm・ファンの直径が12cmという大型ファンのため、弱モードでもそれなりに風を感じれます。

そして、USBのため

モバイルバッテリーを使うことが可能。これが大事。

さらに、羽に触ってケガをしないように網ガード両面に付いています。

※ PCファンを利用すれば以下のような使い方も可能。(↓は自作したファンです。)

USB機器、扇風機代わりのPCファンはモバイルバッテリーで涼しく過ごせる。

 

USB扇風機は持ち合わせていませんでしたが、以下の冷却アイテムがあって助かりました。

こちらは今年の夏の初めに購入したマクラ用冷却ジェル。冷えピタシートの繰り返し使える版。

停電でエアコンが使えない時のマクラ用の冷却ジェル

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥1,980

冷却ジェルマット・まくら用

amazon_送料350円、2,000円以上なら無料

このマクラ用オススメできます。

最初の3分ほどはグングンと熱を奪ってくれるため、冷たく感じて気持ちが良いです。

その後は、ジェルマットに当たっている部分の位置を変更しないと生暖かい状態が続くのですが、

マクラ用であれば、頭をちょいと動かすだけで冷たい部分を使うことができるのでオススメ。

眠りに落ちた後に暑くなっても、勝手にジェルの熱い部分から頭が逃げているためか、生暖かくて目が覚めてしまったことはありません。

基本、体温よりも暑くなることはないですから。

 

冷却と言えば、ユニクロのエアリズム。冷却Tシャツ。これは本当にあったほうが良い。

綿Tシャツなんて二度と着られないほど涼しくて快適。化学繊維の勝利。

停電でエアコンが使えない場合は、冷感冷却シャツで涼しむ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥5,800

アディダスの高性能Tシャツ

amazon_送料無料

ユニクロのシャツに比較して、

  • 超・タイトフィット
  • 姿勢維持機能
  • 優れた冷却性能

というコンセプトのシャツ。

特に、身体にサラリとピッタリ張り付くタイトな着心地。密着しているため汗をかいた瞬間に生地が吸い上げ、速乾による気化熱で裸よりも涼しい魔法のスポーツTシャツ。

裸よりも涼しい。

色は、ブラックとオレンジの2色

冬の寒さ対策。電気を使わない灯油ストーブがないと危ない。

冬の停電。電気を使わない灯油ストーブを用意したい。

地震だから、まだなんとかなったのかなと思います。

コレが真冬の2月だったらと考えると、恐怖しかない。理由は、

火災と、寒さ。

震度5弱でも、場合に寄ってはストーブが倒れる可能性があるし、

タンスや洗濯物がストーブの近くに落ちて火災に発展する可能性もある。

ストーブの設置場所には気を使いたい。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥1,680

タンス倒れ防止

amazon_送料350円、2,000円以上なら無料

倒れて火災や下敷きによるケガを回避するために欲しい防災グッズ。突っ張り棒。

地震による棚・タンスの倒壊を防ぐツッパリ棒
S・M・Lサイズがありますので家具に合わせてご購入ください。

液晶テレビも倒れやすい。倒れ防止のベルトで固定したい。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥3,500

液晶テレビ転倒防止ベルト

amazon_送料350円、2,000円以上なら無料

 

停電では、コンセントに接続して使うストーブは使えません

コンセントを使わない、ポータブル灯油ストーブは1台は用意しておきたい。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥15,800

カセットボンベのストーブ

amazon_送料無料

カセットコンロメーカーのイワタニが製造するカセットボンベ・ストーブ。

暖房出力は1.35kWほどあるので、6~8畳の部屋を暖めるには十分。

カセットボンベ1本で、約2時間30分。火力は変更できず、最大火力の1.35で持続する。

非常用、停電用のガスストーブ

灯油を使わないガス駆動なので消火時のイヤなニオイがしないのも特徴で、こまめにON・OFFすることで燃焼時間を延長させることが可能。

コンセントはもちろん、電池すら使いません。ただし、1時間に1回は部屋の換気を行わなければなりません。

普段使いであれば、冬場の寒い脱衣所を使う前に10分だけ利用すると便利です。

広い空間では、火力不足

部屋の温度が20度の場合、26度になるまで15分を要します。この数値から分かるのは、

大きい空間15畳以上、または2階吹き抜け構造ではまったく火力が足りません。

このガスストーブの使い方は、以下の2通り。

  • せまい空間を暖める
  • 身体を近くに寄せて、直接 暖を取る

広い空間を暖めることは不向きであることを理解してください。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥3,200

カセットボンベ12本セット

amazon_送料無料

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥8,980

コンセント不要のポータブル灯油ストーブ

amazon_送料無料

型番はRX-22YA( コロナ型番はBX-2218Y )

暖房出力は2.24kW 固定火力6畳の部屋で使うと汗をかくほどのパワー。

( 外気温マイナス2度、気密性の悪い築40年の木造で経験済み。 )

せまい部屋で使用するとすぐに暑くなって消火 → 部屋に消火臭が充満。よって、10畳くらいの部屋から使いたい。

スペックは、木造6畳・コンクリート8畳までだが、15畳くらいは平気で暖かくなる。

コロナストーブの中で、1番コンパクトサイズで475×452×234。

灯油タンクは3.7ℓと少量だが、燃焼時間は、

満タンで17時間

タンクはワンタッチキャップのこぼれま栓を採用しているので、給油時に手が汚れないのが良い。

単1電池が、2個必要。

固定火力は大丈夫?

上で紹介した2つのストーブは、火力を調節できない・固定火力ストーブです。

では、火力を調節できるタイプはどうか?

以下のポータブル石油ストーブは、コロナの調整できるストーブ。ちなみにコメリ・コラボ品でした。

火力の範囲は、RX-22YAが固定2.24kwだったのに対して、以下の通り。

  • 弱:1.93kW
  • 強:2.42kw

※ 1.93は、コロナで最小の火力。

SX-E2416Y コメリモデル

SX-E2416Y コメリモデル

で、

1.93で使っていたのですが、6畳の部屋ではすぐに暑くなっちゃう。

結果、固定2.24となんら変りはありませんでしたし、

さらに、弱と強の中間で使っても、ほとんど同じ・・・

2.42でも使ってみましたが、固定2.24とさほど差があるとは感じなかった。

よって、固定火力でも問題ありません。

-----------------

上記の、火力の調整ができるストーブは、

コンクリートマンション12畳リビングの友人宅へお嫁に行きました。

代わりに、

コンセントで使うポータブル石油ファンヒーターを新たに購入。

火力については、ファンヒーターよりもストーブのほうが暖かい

では、ファンヒーターのメリットは何か?それは、

ストーブよりも低い火力制御できるため部屋が暑くならない、しかも低い火力だと省エネになる。

さらにOFFタイマー機能も付いている。

--------------------

よって、非常用として用意するポータブル石油ストーブは、

最低でも10畳くらいの広めの部屋で使いたい。

6畳くらいの部屋の非常用ということであれば、イワタニのカセットボンベ・ストーブの方が良いと思います( ※ 燃費は悪いですが )

 

私がコロナを購入した理由( 時間があるときにでも、お茶でも飲みながらお読み下さい。 )

ファンヒーターのメリット・デメリット、ストーブのメリット・デメリットの説明と、

おすすめコロナストーブ・リモコン付などを紹介してます。

購入した3つの理由。コロナ石油ストーブは空気が汚れない。

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥980

灯油ポリタンク 10ℓ

amazon_送料350円、2,000円以上なら無料

ポリタンク容量は、

  • 20ℓ
  • 18ℓ
  • 10ℓ

の3種類。

ちなみに灯油は真冬になるほど単価が高くなりますが、高くても1ℓ=95円程度。10ℓなら950円。

また、コンセントで使うポータブル灯油ファンヒーターに比べて、

非常用に用いられるポータブル灯油ストーブは火力が高いぶん、燃費が悪い

上記RX-22YAだと、3.7ℓで17時間ですから、

仮に、1日 16時間ほど使うとしたら、

1ℓ = 約 4時間30分

10ℓ= 約 45時間 ( 約3日 )

20ℓ= 約 90時間 ( 約6日 )

となります。それぞれのご家庭の環境を考慮して、灯油を備蓄しておきましょう。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥1,600

灯油ポリタンク 20ℓ

amazon_送料350円、2,000円以上なら無料

一度に20ℓは重たくて運べない女性は、10ℓを2つ買いましょう。

また、10ℓでも重い場合は満タンに入れないで6ℓくらいだけ入れて持ち運ぶという方法も。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥980

手動式なのに、速い。

amazon_送料350円、2,000円以上なら無料

からある赤いポンプだと吸い込み量が少なくて大変なんですが、

この新型は、大量に吸い込むので手動式なのに給油が楽というのがポイントです。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥798

登山メーカー、本気の保温シート

amazon_送料350円、2,000円以上なら無料

アルミを利用したエマージェンシー・シート

包まることで、体外に放出されるはずの身体の熱が、アルミで反射されることにより熱が保持され温まれる非常用の保温シート。

登山グッズメーカーであるモンベルの商品です。

 

ガスが止まる

地震でガスが止まった。

停電になると、オール電化住宅アウト

オール電化ではなくても、

  • 停電
  • 断水
  • ガス停止

ライフラインが全て寸断されれば、詰み。

 

ただ、

震度5弱のエリアでしたが、停電はあっても

隣の家ではガスは使えていたため、幸いにもガスは止まっていなかったようです。

で、

私の家は、オール電化ですので、

お湯を沸かすことができません。よって、

 

冬の鍋料理用のカセット・コンロを引っ張り出して、

停電・ガス停止にガスコンロでお湯を沸かす

私が普段から飲んでいる、プロテイン用のペットボトルの水を利用して

ちょっと肌寒い朝に、お湯を沸かしてコーヒーを飲む。

お湯を沸かして、カップラーメンを食べる。

大変な事態の中で、心が安らぐ瞬間

 

水も大切ですが、お湯の大切さを改めて実感しました。と、同時に

「 レトルトのご飯パックと、レトルトのカレーがあれば暖められるのに 」

まともな食料を用意していなかったのを後悔した。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥3,500

ガスボンベメーカーのガスコンロ

amazon_送料無料

私も使っているイワタニのガスカセットコンロ。

軽くて薄くて場所を取らないところがお気に入りです。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥3,980

持ち運べるガスコンロ

amazon_送料350円、2,000円以上なら無料

停電、ガスが止まった際の持ち運べるアウトドア用ガスカセットコンロ

 

 

水道が出ない。エコキュートは断水で止まる。

地震で水道が止まった。

地震発生から気付いたのが断水

地震から2時間後くらいに、隣のおばちゃんが「 水道出る? 」と聞いてきた。

案の定、水道が止まっていたというワケです。

 

プロテイン用の水がペットボトルで備蓄されていたのは良いけど、

水が無いと、いろいろ不便

  • トイレを流す水
  • 歯を磨く水
  • 手を洗う水
  • 調理・飲み水
  • 赤ちゃんの粉ミルク
  • お風呂

私の家は、オール電化お湯を沸かすのは灯油やガスのボイラーではなく、

深夜電力エアコン原理を逆に利用してお湯を沸かし、タンクに貯水しておくエコキュート

エコキュートの仕組み・弱点

お湯を沸かす方法としては、

  • ガスの瞬間湯沸かし器
  • 灯油のボイラー

この2点のどちらかだと思いますが、

2000年以降に登場した第三の刺客として、

電気で沸かす湯タンクがあります。

これがエコキュート。電気で沸かすエコキュート。

パナソニック製エコキュート

仕組み1・設置と給水

設置するときは当たり前ですが、タンクの中はからっぽです。

室内に貯水タンク、室外にヒートポンプ・ユニット( エアコンの室外機 )をセットしたら給水。

フルで水が注水されて、パンパンです。

エコキュートの仕組み・給水

仕組み2・過熱とお湯出し

深夜に、エアコンの原理を利用してお湯をアツアツにします。90℃以上

電気で350リットルもの水を過熱するので、エコキュートは「 深夜電力契約 」で運用しないと電気代で死ぬことに。

エコキュートの仕組み・お湯は水道圧力で出る

蛇口を捻る

タンク下から水道圧力で給水

その分、お湯が押し出される

押し出されるからシャワーからお湯が出る( 完 )

という仕組み。

よって、エコキュートはいつでも満水状態が普通。

また、タンク内に空気が入ることはない構造になってます。

追伸、押し出されるお湯は熱すぎることはなく、ミキシングバルブなどで温度が調節されて出てきます。

おまけ、深夜になる前にお湯ゾーンを使いきってしまうと湯切りとなります。お湯は計画的に使いましょう。

 

仕組み3・弱点は停電で沸かせない

停電になってしまっても、お湯を出すのに電気は使いませんから、

お湯を出すことは可能です。

エコキュートの仕組み・弱点は停電ではお湯を沸かせない

ただし、当然ですが停電だとお湯を沸かせません。

翌日になっても水がお湯になってません。使い続けると最後には水が出ます。

停電だと深夜の過熱がされないので、残っているお湯ゾーンもどんどん冷める。

 

仕組み4・弱点2つ目・断水だとお湯すら出ない

もし断水水がでない場合、エコキュート宅ではお湯を出せません。

エコキュートの仕組み・弱点2。水道断水だとお湯が出せない。

タンク内のお湯ゾーンは、下からの注水( 水道の圧力 )によって押し出されるからお湯が出る仕組みなので、

断水で水道が止まっている場合、押し出すチカラが発生しないのでお湯は出ません。

 

仕組み5・緊急コックは細菌に弱い

ただし、まったく出せないワケではありません。

タンクの下には緊急コックがあり、状態にもよりますが最初は水が出て、のちにお湯を出すことが可能です。

エコキュートの仕組み・弱点3。ムリヤリ出すと中のお湯は空気により菌が繁殖する。

下から押し上げる方式では、タンク内に空気が入り込む余地はありませんが、これは貯水に有効です。なぜか?

空気にはさまざまな雑菌が含まれているから。

深夜毎に90℃に過熱される訳ですが、過熱・沸騰させると水質を保つ「 塩素(カルキ) 」が飛んでしまいます。カルキの抜けた水は空気に触れることで水質はたちまち劣化。しかし、タンク内には空気が存在しないため水質が劣化することはありません。

下から押し上げる方式はエコキュートでは切り離せない理に適ったやり方だということ。

-----

では、タンク下にある緊急コック方式で水/お湯を出すとどうなるか??

コックを開くとドバドバと水/お湯が出ます。出ると同時にコックからタンク内に、出た分だけ空気が入り込みます。

さぁ、大変。

普通の水道水なら数日は持つところですが、

カルキが抜けたタンク内の水・お湯はいったい何に使えるのか?まぁ、生活用水の中でもトイレの水を流すくらいにしか使えません。

 

震災でのエコキュート・生活用水

仮に、停電から5日経過して昼間に電気が復旧したのは良いが、タンク内のお湯は既に冷めている。

昼間に電気で過熱することも可能だが、電気代がメチャクチャ高い。

よって断水・停電が昼間に復旧したところで、深夜電力で沸かした次の朝まで実質お湯が使えない。それがエコキュート。

似ている給湯器で、エコジョーズっていうモノもありますが、

その正体はガス瞬間湯沸かし器のエコロジー版。

よって水を溜めておくタンクは無し

ガスで動くエコジョーズですが、停電では動きません

そこで、東日本大震災後に各メーカーは、

内蔵バッテリーを積んだエコジョーズや、

自動車のACソケットから電力供給できるエコジョーズを販売し出しました。

エコキュートの弱点

エコキュートは災害時にどうなるか?

地震 → 停電断水 と、環境は悪化したわけですが、

停電になった際に、すぐお湯浴槽に溜めておきました。

エコキュートは、停電でもタンク内のお湯を蛇口からお湯を出すことが可能です。

しかし、断水となると話しは別で、蛇口からお湯を出すことができません

エコキュートは水道管の水圧を利用して蛇口からお湯が出る仕組み。(もしもタンク内に空気が入ると圧力が逃げる。よって常に満水。)

断水すると水道の圧力がゼロになり、タンク内のお湯を下から押し上げることができなくなるので、お湯は出ません。

断水が判明した時には、やはり蛇口を捻ってもお湯は出ませんでした。

断水でタンクのお湯(水)を使うには、タンクのコックから直接取り出す方法となる。

ただしこの方法だとタンク内に水が抜けた分だけ空気が入ることになるがこれが非常にマズイ。

水道水にはカルキが入っており綺麗な水を保っていますが、沸騰するとカルキは飛びます。カルキが無くなった水は空気(雑菌)に触れると通常の何倍も早く水質が劣化します。

通常、タンク内は満水なので空気が入らない。雑菌に触れることがない。100度沸騰は無いが毎晩90度に過熱されるので水道水内のカルキが分解されても雑菌は熱で死滅している状態。

タンク内が満水であれば雑菌が入る余地が無いので停電・断水後も綺麗なまま。停電・断水の復旧後はそのまま深夜電力で沸かしてタンク内のお湯が使えます。

しかし、

空気が入ってしまうと雑菌が繁殖してしまう。その場合は停電・断水が復旧したとしてもそのまま使わず、タンク内の水は全て捨ててから深夜に給水&満水&過熱させてから使う必要がある。

それが、エコキュート。

 

まぁ、なんだかんだエコキュートのについて説明させていただきましたが、

それでもエコキュートのおかげで生活用水は確保できました。

ただし、エコキュートのお湯は 飲めません。飲用水として使えません。

飲めない理由

水道水はカルキにより清潔な水の状態を保っていられますが、沸騰すると飛ぶ

沸騰させた水を温度が低い状態で保存した場合、雑菌繁殖しやすくなる。

エコキュートは100℃沸騰は無いが、90度過熱によりカルキは分解されているが細菌は死滅している。

よって、満水状態であれば空気雑菌に触れないため、たとえ停電になって温度が下がったとしても安全な水(お湯)であるはず。

理論上は。

まったく飲めないわけではないし、確実に煮沸させれば飲めなくはないハズなのですが、

危険性はゼロではないのでメーカーは「 飲用しないで 」とアナウンスしてます。

 

非常用で水を使って空気が入ってしまった後のタンクの水については、確実にアウトでしょう。

特別修理・パナソニック

災害救助法適用の地区に住んでいるエコキュート所有者が被害を受けた場合、特別価格による修理対応を行なっています。

 

エコキュートは飲み水としては利用できませんが、

蛇口から出して溜めることができた水/お湯なら、生活用水に利用できます。

特に断水時はトイレの水を流すのに助かりました。

歯ミガキ用の水

エコキュートの水=370ℓがあるんですけど、一部は浴槽に溜めました。

で、断水になったので蛇口からは出なくなりました。

さすがに浴槽から汲んで、その水で歯ミガキはしたくありません。気分の問題ですが。

そこで、

私は普段も使っている歯間ブラシで対応しました。

歯ミガキの水がまったく無い場合も、歯間ブラシだとケア可能。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥980

50本・歯間ブラシ

amazon_送料350円、2,000円以上なら無料

 

トイレの流す水

エコキュートの水。トイレの水として大活躍しました。

ただ、今回は夏だから良かった。停電・断水のダブルパンチが真冬に発生したらトイレの配管が凍ってしまっているはずで結局流せなくなる。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥5,400

水が無くても、家でトイレが使えます。

amazon_送料無料

断水・災害時の家で使える水無し消臭トイレ

 

シャワーの水として

沸かしてお風呂というワケには行きませんが、

浴槽の水をタオルに浸して、顔や身体を拭けるのが実用的でした。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥550

汗拭きシート50枚

amazon_送料350円、2,000円以上なら無料

手洗い用の水の代わりに

手が洗えない、コップが洗えないなどの際には、アルコールも良いですが、

次亜塩素酸水スプレーもおすすめ。

次亜塩素酸水( じあ えんそさん すい )は、ファブリーズのようなニオイでごまかす消臭剤ではなく、

例えばペットの強烈なニオイが、本当に消えちゃう本物の消臭スプレー

人体に無害なことも特徴で、舐めたとしても安心・安全。

ちなみにカルキを日本語に訳すと、次亜塩素酸カルシウムです。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥600

次亜塩素酸水スプレー

amazon_送料350円、2,000円以上なら無料

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

¥620

手の殺菌アルコール

amazon_送料350円、2,000円以上なら無料

エコキュートについては、他のページでも書いていますが

家族の誰かが常時、家の中にいる家族構成では逆に電気代が高く付くため、深夜電力契約でしか使えないエコキュートは向きません。

さらに災害時は、停電に弱い・断水に弱いという2面性が痛い。

オール電化にする必要は無いという結論に達しました。

2~3人暮らしならガス給湯(エコジョーズ)

4人以上なら給湯能力の高い灯油ボイラーが1番コストを抑えられます。

また、オール電化住宅(深夜電力契約)は、家庭用蓄電池が普及しなければ旨みはまったくありません。

もし私が小さい家を建てるなら、

  • 電気
  • ガス給湯&追い炊き
  • 太陽熱温水器( 原始的に太陽で水をある程度温める。)
  • 冷蔵庫・エアコン・照明・テレビ用のソーラーパネル

ですかね。エコキュートを選択する日は来ないと思う。家で仕事するスタイルですので深夜電力契約はありえない。

 

停電でも、ツルハ・セイコーマートのレジは動く

停電でも現金があれば買い物ができる。

お会計のレジは電気で動いています。

停電だとでは、レジが動かない?と思いつつセイコーマートツルハに行ってみたら営業してた。

内蔵電源があるレジでは、お店を開いて営業することが可能。

しかも、オフラインでも営業できるのか・・・。

オンライン・レジってなに?

オンライン( on-line というのは、ネット回線に繋がっているレジ。

ピっとバーコードを読み込んだ瞬間、商品データがセイコーマートの本社のサーバーに蓄積される。

いつ、どこで、なんの商品が、いくらで売れたか?のデータが蓄積されることで、適量の商品をいつもお店にストックしておくことが可能です。

また、カード会社や電子マネーのデータも同様。

対して、

オフライン( off-line は、ネットに繋がっていない状態です。

 

で、なぜかセブンイレブンは閉まっていた。

その点、セイコーマートやクスリのツルハでは、店内が真っ暗、アイスクーラーボックスのアイスはデロデロに溶けちゃっていましたが、

レジだけは稼動しているのでお買物が可能でした。

 

停電では、電子マネーWAON・楽天Edyが使えない

ただし、オフラインのため、

支払いは、現金のみ

カードはもちろん、楽天Edyなどは使えません。電子マネーでは支払いが出来ません

私は、現在1つも電子マネーを持っていません。カード会社のカードくらい。

友人は普段から現金を持っていなかったけど、とっさの買い物などはどうしていたのだろうか。

今回のブラックアウト現象は、起こりえないと言われていた最悪な停電。

結局は、北海道電力の人災と呼べるべき事故ですが、起こりえない事故が発生してしまった。

キャッシュレス化は今後押し進むワケですけど、スウェーデンのように

街のパン屋が「 現金おことわり 」

街の銀行が 「 現金はありません 」

となり、大規模停電テロなどが発生した場合、どうなるのだろうか・・・。

 

銀行は、自家発電。

病院と同じで、銀行の支店も自家発電を持っているため、

預金の引き出し可能ですが、銀行の本店・支店の店内に限ります。

コンビニのATMや地下街・スーパーなどのATMは動いていないのがほとんど。

 

品揃え、クスリのツルハ

震災後のお店の品揃えについて

2018年9月6日 午前3時の地震発生から、

4日後の 9/10 各店舗の品揃えは以下の通りでした。

まずはクスリのツルハ。

クスリのツルハの品揃え

パンは直ぐに売り切れ。

パンは毎日売り切れる

トイレットペーパーに紙おむつは比較的供給されてました。

液体ミルクの普及に全力をあげて欲しい。政府がしっかり指導しないとダメ。

紙おむつとトイレットペーパー

カップ麺は例の如く、某国のラーメンが売れ残る。

辛いインスタントラーメン・カップ麺は売れ残る

おかずになる缶詰も根こそぎ売り切れ、品薄が続いていました。

缶詰は品切れ

乳製品などの加工食品は一切入荷してません。

この光景は正直、怖いです。

豆腐や牛乳・乳製品は品切れ

水はもちろん入荷せず。甘くないお茶が売れてます。

水は品切れ。お茶類も品薄

冷凍食料品はすべてダメに。入荷が間に合ってません。

冷凍食品は撤去

乾電池やモバイルバッテリーケースなどの電力チャージ製品も根こそぎ品切れ。入荷予定なし。

乾電池や電池モバイルバッテリーケースは品切れ

 

品揃え、コープさっぽろ

コープさっぽろの品揃え

お惣菜コーナーにお惣菜がありません。

惣菜コーナーには何も無い

かろうじて、塩ゴマおにぎりと

塩ごまおにぎりのみ

ザンギがあるだけでした。

おかずはザンギのみ

壁際のレギュラーコーナーには肉も魚もまだまばら。

魚のレギュラーコーナーは品切れ

さけの切り身が残りわずか。

一部、魚が売られている

お肉も多少復活。

豚肉・牛肉も同様に品薄。

タマゴは普段どおり。

タマゴは売られていた

加工食品はまだまだ。

加工食品も品薄。焼き蕎麦麺は販売中。

牛乳・豆腐は入荷してもすぐ売り切れ。スキムミルクも同様。

牛乳や豆腐は致命的。品切れ。

野菜はほぼ回復でしょうか。

野菜も一部は復活。

キャベツ・レタス・ブロッコリーなどの葉物野菜が販売中。

キャベツなど葉物野菜が売られていた。

缶ビールはまったく売れていない。

缶ビールはまったく売れていない。

 

営業状態、ガソリンスタンド出光

ガソリンスタンド

震災直後はデマ情報に騙されて、開いていないスタンドに3時間ならんだ人も。

4日後のスタンドは通常営業。

ガソリンスタンドは営業中。

 

営業状態、吉野家

吉野家は閉店

吉野家は閉店してました。

吉野家は営業を中止

9/13にやっと再開。

ただしメニューが少ない。

吉野家、2018/9/13に営業再開するもメニューに制限が。

 

営業状態、なか卵

なか卵は営業していた。

なか卵は早々と通常営業を再開してました。

なか卵は通常営業を早々と再開していた。

 

日産・リーフで通勤できない

停電時、電気自動車は動くの?

で、友人は電気自動車・日産の初代リーフを所持してます。

深夜1:00頃に帰宅、バッテリーギリギリ

そのまま深夜電力で充電スタート

深夜3:20頃に停電

会社に行けるけど、帰りは100%無理

親の軽自動車( ガソリン車 )を借りて出勤

---------------

ホンダは2030年までに販売車両の7割EVにする計画を打ち出した。

ガソリンも火力発電も天然資源がベースですが、

自動車で言えば、ガソリンよりも電気で走らせたほうがはるかにエネルギー効率が良い。

世界の自動車メーカーがEVに進むのは当然。

ただ、天然資源の埋蔵量が気になる。メタンハイドレートのようにエネルギー革命・ブレイクスルーに期待したい。

現時点では、EVよりもプラグインハイブリッド ( PHV ) がオススメだと思う。

プリウスPHVなどでは電気モーターによる走行中、電気が切れてもガソリンエンジンが動いてくれるから。

 

電気自動車は、昼間電力でもリッター20kmレベル

余談。

電気自動車やプラグインハイブリッドは、

  • 200Vに対応させる工事
  • 電力プランを深夜電力にする

この2つをやらなければお得ではない、というのは誤解

---------

100V充電だとしても、家に早く帰宅できる人なら

19:00に帰宅、07:00に出発 → 12時間充電 と十分。

通常はある程度バッテリー容量が残っている状態から充電スタートですから、満充電まで届きます。

( プラグインハイブリッドなら。EVだとバッテリー容量が大きいから満タンは厳しいかも )

---------

深夜電力ではなくても、

ガソリン車換算で、リッター20km低燃費

( 深夜電力だと、リッター40~50kmですが )

ただし、

私の家はエコキュート深夜電力プランで契約していますが、

昼間の家には、年老いた両親と居候が1年中テレビを見たり、冬だと電気ストーブなども使っているワケです。

冷蔵庫も付けっ放しだし、掃除機や炊飯器、洗濯機だって回します。

はっきり言って、

高く付いてます。

深夜電力プランは、

エコキュートなら、

昼間に家に誰もいない環境ならOK

向いているのは独身か、共働きの夫婦。

すでに子供がいる、両親と同居しているなどの場合はダメ。

電気自動車なら、

日々の暮らしの電気代なんて比べようがないほど、

尋常じゃないガソリン代を支払っている場合はOK

 

エコキュートに限っては、トータルで損してます。

バカオヤジが口車に乗せられて何十万も掛けて導入したエコキュート&オール電化。

キッチン → ガス & 給湯ボイラー → 灯油、という時代の方が低コストでした。

 

電気自動車は、水害でも安全

余談2.

ハイブリッド車も電気自動車も水没したらどうなるか?

一般的な感覚だと、一瞬でバッテリーが水の中で放電。

ついでに近くの人達がビリビリと感電するイメージ。

で、

実際にはバッテリーに水がしみ込むことは無いそう。

製造する際の法律漏電しないような造りになっているとのこと。

 

被災した体験のまとめ

北海道地震で実際に被災しましたのまとめ

とりあえず、率直に震度5は恐ろしい。

震度6、震度7は考えられない。

3階建てくらいまでのアパート・マンションなら良いですが、

10階建て以上の部屋に住むことは考えられません。それくらい怖かった。

( でも空き巣被害を考えると3階以上のアパート・マンションだと思う。うーむ。 )

とりあえずブラックアウトは今後発生しないとは思いますが普段より、

  • 飲み水の備蓄
  • 非常食の備蓄
  • 生活用水の備蓄
  • カセットガスの備蓄
  • ラジオ・ランタンの用意
  • 乾電池の備蓄
  • 電気の要らないストーブの用意

は必要かと思います。

ただし、飲み水やお風呂については最悪・陸上自衛隊が動いてくれるので大丈夫かと。(水汲み用のポリタンクは欲しい)

あとは、近くに自家発電機があるならノイズキャンセリングイヤフォン等で騒音対策を考えなければなりません。

------

このページはまだ途中です。

書き上げるまでお待ち下さい。

by メガネちゃん

 

 

アドセンス 8個 mix

-停電・ブラックアウト, 備忘録
-, ,