私は「北海道生まれ」ですがスキーが下手でした。
京都府の人が全員舞妓じゃないように、北海道人も全員スキーが上手いワケではございません(笑)
球技や陸上競技では人並みに動けていますし、中高6年間続いたバドミントンのラケットを操ってシャトルを打つことも人並みにできています。
が、スキーに関してはまったくダメ。
小学校・中学校・高校のスキー学習では「最下位クラス」で「ハの字」の「プルークボーゲン」の使い手でした。
30代の後半にスノボを購入したのですが、その際にファンスキーを体験してみたところ、「生まれて初めて」足を揃えて簡単にターンできたことに感動。
ヘタな人にこそ
短いスキー板の
ファンスキー。
それではレビューをご覧ください。
目次でございます。
2020年-2021年のシーズンを迎える前に「スキー一式」を買い替えることを決断しました。
このページは「ファンスキー板」のページですが、ほかにも
- ジャケット
- パンツ
- スキーブーツ(リアエントリー式)
- グローブ(手袋)
- キャップ(帽子)
- インナー(メリノウール100%)
- インナージャケット
- 汗冷えしないインナーシャツ
- スキー用ソックス(靴下)
- ゴーグル
などを紹介していますのでどうぞご覧ください。
スキー板の形状について
まず、私は2021年現在43歳です。
北海道の学校では地域にもよりますが、小学校1年生の時からスキー学習があります。
私の通っていた小学校では近くに大きな公園があり、標高4~5Mほどの緩やかな山があります。
生徒は学校からスキーブーツを履いて、スキーとストックを担いで山まで歩くわけです。
今時のスキー板は、カービングスキー
で、
1980年頃のスキー板と、
2021年のスキー板の違いについて。
昔のスキー板は上から見るとまっすぐでした。
現在のスキー板は、
- 先端がしゃもじ
- 先端も後方もしゃもじ
- まっすぐ
- 太い
などバリエーションが様々ですが、これからスキーをやるぞーという初心者の人は、しゃもじ型=カービングスキー板を購入した方が上達が早いでしょう。
カービングスキー板であれば、体を傾ける=板が傾く と、無理に意識しせずとも物理学的に勝手に曲がってくれるという有難い仕組みになっています。
初心者にはイージーカーブ型、上手い人はピュアカーブ型がそれぞれリリースされております。
今時のスキーは、ロッカースキー
続いて、横から見てみると2種類存在します。
- 昔からあるキャンバースキー
- 近代スキーのロッカースキー
下の図は双方、わかりやすいように大胆に曲がっていますが実際はカーブが少なめです。
で、キャンバースキーの特徴は以下の2点
- エッジが効きやすい
- スピード滑走時に安定する
続いて、ロッカースキーの特徴は
- 曲がりやすい
- 扱いやすい
初心者やヘタな人はどれを選んだら良いのか?ズバリ、ロッカースキーです。
「え、でもロッカーだとエッジが効かないから止まりずらい、初心者にはよりブレーキの利くキャンバーじゃないの?」
はい、良い質問です。
ですが、初心者の滑る速度と中級者以上の人の滑走速度はまるで違います。自転車とクルマくらい違います。もともと滑る速度が遅いのでエッジによるブレーキの効きやすさは気にしないで良いです。
遅い速度でも確実に曲がりやすい・操りやすいロッカースキーこそ初心者が選ぶスキー板。
つまり、初心者は、
上から見て、先端しゃもじのカービングスキー(イージーカーブ型)
横から見て、板の中央が沈み込んでいるロッカースキー
の板を選択するのが良いでしょう。
スキー板の長さについて
スキー板の長さも昔と今ではまるで違います。
- 昔は、自分の身長にプラス20~30cm
- 現在は、120cm~150cm
物理的にスキー板は「長ければ長いほど安定」します。
スキー板の安定性能は「スピード滑走」しているときほど恩恵を受けます。猫も杓子もスキーをやっていたバブルな頃は「滑りやすい初心者向けの板」など無く「初心者でも長い方が安定するじゃん」的な考えがあったのかはさて置き、昔はとても長かったのです。
それが現在はずいぶん短くなりました。小さい軽自動車と大きいトラック、どちらが車庫入れしやすいか?考えるまでもないように扱いやすさを考えると小さくなるのが普通です。
もちもん今でも長いスキーは販売中です。ただし購入者はほぼ上級者。初心者から中級者であれば自分の身長よりも低いスキー板を購入するのが普通です。それが「ショートスキー」です。
長さは120cm~140cmほど。個人的にショートスキーを初心者におすすめしたいです。
で、さらに短い「トリック滑走」で遊ぶスキーヤーのための「ファンスキー」もあります。長さは40cm~88cmです。すごい短いですねぇ。
で、私がスキーをしていた小学生・中学生・高校時代は身長プラス20cmですので、150~190cmの板を使用していました。
その後15年スキーを滑らず。
で、16年後に88cmのファンスキー。190cmの半分以下のスキーです。
以下は北海道テイネハイランドでレンタルしていたフィッシャーのファンスキー( 友人がレンタルしていたものをちょっと借りて滑りました )
生まれて初めて足を揃えて曲がれてる!?ナニコレ??楽しいっ!!
それはそれは衝撃でした。つまらないと思っていたスキー。
それが、
- 短い板
- 軽いビンディング
でこんなにもスキーが楽しくなるとは・・・。
で、その翌年に
- スキーブーツ(アトミック)
- ファンスキー(ロシニョール)
を買ってみたのですが・・・。
ビンディングの種類
上の写真のビンディング。
転倒した際にスキーブーツが外れる仕組みがあるビンディングを開放型と呼び、
外れず固定しっぱなしを固定型と呼びます。
で、安全を考えると間違いなく開放型を選ぶのが良いです。ただ開放型のビンディングは重いのが最大の欠点。
安物のビンディングだとまず重い。そして安物のファンスキー板も重いのです。極めつけに安いブーツも当然に重い。
ブーツと板とビンディングの3点セットが29,800円。安物なので重い!!
実際に、リフトに乗っている際に足が引っ張られて痛い。ゲレンデを滑るとフィッシャーのレンタルファンスキーのような「ひらひら感」がまるでない。
ヤスモノ=重い=扱いづらい
結局3年くらい使いまして、
「ダメだ、買い換えよう」と相成りました。
固定型は危険?
軽さ一番の固定式簡易ビンディング。
ちなみに固定式は転んだ際に外れないから危険という話があります。
複雑骨折をしたスキーヤーの話もありますが、滑り方が普通ではないのです。
つまりトリックを極めて遊ぶ一部の人達はファンスキーで、
- 飛んだり
- 跳ねたり
- 回ったり
とアクティブに滑ります。
でスピードを出すと不安定になりやすいファンスキーで、加速してトリプルアクセルを行うとどうでしょうか?
スピードを出して通常状態が不安定、そこでジャンプすると着地はもっと難しく超・不安定になります。
で、着地に失敗・ターンに失敗して足をボキっとやるわけです。
よって、トリックしない・ジャンプしない・180度水平回転をしないのであれば、固定式ビンディングでなんら問題はありません。
それに固定型は軽いんです。これは重要。
ファンスキー(スノーブレード)を買う
2年ほどスキーをすることができず、ようやく買い換えることに。
で、ファンスキーというかスキーアイテム一式をリニューアルです。
板を買い替えるポイントとして2点。軽量重視です。
- スキー板が軽いこと
- ビンディングが固定式で軽いこと
特に新品でなくてもいいや、と考えていたのでリサイクルショップへ。
そこで見つけたのが、サロモンのファンスキー
日本ではファンスキー(直訳で楽しいスキー)と呼びますが、海外ではスキーボードと呼ぶのが一般的です。
そのスキーボードの第一人者がフランスで誕生したサロモンで、サロモンが開発したスキーボードは「スノーブレード」という商品名でした。
ファンスキーが流行ったのは2000年くらいと聞いています。今は2021年ですから20年も昔のお話。
現在は流行っていないので中古品も激安です。
税込 2,750円 持ってけドロボー状態
いくつかリサイクルショップを回って価格のチェックもそうですが、状態のチェック。
滑走面にキズがあるのは構いませんが、深い傷はNGです。
あとエッジがボロボロ過ぎもNG。
板の反り具合が左右で違い過ぎるのもNG。
で、すべてをクリアしていたのがスノーブレードのイエローでした。
長さは88cm
SNOW Blade ( スノーブレード )
SALOMON ( 今は中国に買収された )
メイドインフランス
製造ロット番号、J843 0079
滑走面は、白いです・・・
ファンスキー、ワックス掛けでピカピカに ← 記事です
キズもいっぱいです。
エッジも刃こぼれが。
まぁ、税込み2,750円ですから。
先端が10cm
中央が8cm
後方が9cm
ということで、一応カービングスキーに分類されるのかしら?
横から見てみると、キャンバースキーです。
固定式簡易ビンディング。
ブーツの底に当たる部分はゴム。
ビンディングとブーツのセンター合わせ
で、ブーツとビンディングのセンター合わせを行います。
ちゃんとセンターに合っていないと足が疲れることになります。
リアエントリー式のスキーブーツは異次元の使いやすさ ← 記事です
ブーツの裏には「センターマーク」があります。
そしてビンディングにも「センターマーク」
金具の調整。
- まえ:A~H
- うしろ:1~8
の調整が可能。
前側のアップ
後ろ側のアップ
サロモン・スノーブレードの調節方法は、この調節レバーを引きます。
引きずり出しました。
金具はレバーの上に乗っかている状態です。
で、レバーを引いたものだから、金具がカコンと落ちます。
で、ブーツのセンターをビンディングのセンターに仮に合わせて、ちょうど良い金具の場所を見つて移動。その後レバーを戻して完成です。
私の場合は、
- フロント:A
- リア:5
のセッティングです。
注意。
上のセッティングはあくまで「中央に合わせた」セッティングです。
「4スタンス理論」というのをご存じですか?
スポーツが上達しないワケが存在した!← 記事です。
大まかに人間の身体は
- Aパターン
- Bパターン
の2パターンの動きに分かれており、例えばこんな悲劇が起こります。
野球少年団でAパターンの子供もいれば、Bパターンの子供もいます。
しかし、野球のコーチはAパターンの身体の人のため、Aパターンの練習方法・バットの振り方・ボールの投げ方を子供たちに教えました。( 悪気はない )
Aパターンの子供はめきめきと上達。レギュラーに。
Bパターンの子供は野球が上手くならずつまらないから辞めてしまいました。
例えば、つり革の握り方。指先で掴むタイプか、手のひらで握りこむタイプか。
例えば、うちわの仰ぎ方。手首を動かすタイプか、腕・肩を動かすタイプか。
同じことが「重心」にも言えます。ちょっと前傾の方が安定する子、逆にちょっと後ろの方が安定する子。
よって、ゲレンデで3パターンくらいは試したいところです。
ちなみにブーツの全長は315mmです。
セッティングが終了し、ブーツを固定してみます。
開放型のビンディングだとつま先をセットしてからカカトで踏むだけでガチャンとはまります。しかし固定式簡易ビンディングの場合は金具をまずカカトに合わせて、その後つま先をレバーで固定しますのでちょっと面倒と言えば面倒かも・・・。
2021年03月12日
北海道・朝里川温泉スキー場にて
ファンスキー板のまとめ
私にとってベストなスキーウェア(インナー・アウター)&スキー道具がすべて決まりました。
※ライトシェルパーカーは、寒いときだけ追加で着てます。マイナス5度くらいで着始めます。
上半身種類 | 機能 | 商品名 |
---|---|---|
インナー | 速乾・透湿 | ドライレイヤー・ベーシック・シャツ |
インナー | 速乾・透湿 | ドライレイヤー・ウォーム・長袖シャツ |
インナー | 透湿・保温 | EXPスーパーメリノウール・長袖シャツ |
ミドルレイヤー | 透湿・保温 | トレールアクションジャケット |
ミドルレイヤー | 透湿・保温・防風 | ライトシェルパーカー |
アウター | 透湿・保温・防風 | ドロワットパーカー |
種類 | 機能 | 商品名 |
---|---|---|
インナー | 速乾・透湿 | ドライレイヤー・ベーシック・パンツ |
インナー | 透湿・保温 | EXPスーパーメリノウール・タイツ |
ミドルレイヤー | 透湿・保温 | ULサーマラップロングパンツ |
アウター | 透湿・保温・防風 | インシュレーテッドパンツ |
種類 | 機能 | 商品名 |
---|---|---|
スキー板 | ファンスキー88cm | サロモン・スノーブレード |
ブーツ | リアエントリー式 | ノルディカHF90R |
スキーバンド | ネオプレン | ネオプレンバンドルストラップ |
ブーツ補助 | 歩きやすい | フットウォーカー |
ワックス | ガリウム | ワックス道具 GENERAL-F Set |
ストック | 伸縮可能 | キザキ・KPAH-IC04 |
スキーケース | 無名 | ファンスキーケース |
種類 | 機能 | 商品名 |
---|---|---|
グローブ | 透湿・保温 | ライトウィンタートレッキンググローブ |
キャップ | 透湿・保温 | ケーブルニットワッチキャップ |
フェイスガード | 透湿・保温 | フェイスネックゲーター |
ゴーグル | 紫外線カット | 080-MDHS |
ソックス | 透湿・保温 | メリノウールサポーテックスノースポーツソックス |
チケットホルダー | - | オーンズの売店で500円カラビナ付き |
サプリメント | スキー中の回復 | アミノサミット3500 |
チューンナップ | スキー板の研磨など | タナベスポーツ・チューンナップ |