
モンベルショップで見つけたミドルレイヤージャケット・トレールアクションジャケット。
それと一緒に購入したミドルレイヤーパンツが、ULサーマラップロングパンツ。
暖かさ重視なら「ダウン」ですが、蒸れ防止も一緒に気にするなら「ポリエステル綿」を使ったパンツが最高です。
ではパンツレビューをご覧ください。
目次でございます。
保温+保湿はダウン、保温+放湿ならポリエステル綿パンツ

暖かさを重視するなら「ダウン」です。ダウンパンツ。
ちなみにダウンには2種類あります。ダックダウンとグースダウン。

ダックはアヒルのことで、グースはガチョウのことです。もちろん保温性能が高くて高級なのはグースダウンです。

これは羽毛布団についても共通です。
以下はモンベルのハーフパンツ。
左側が、ダウンのスペリオダウンニーパンツ。
右側が、化学繊維のULサーマラップニーロングパンツです。

「スキーは寒い時期のスポーツだから暖かいダウンのほうがいいよね?」という意見があります。
確かにそれはそうなのですが、暖かすぎると蒸れます。
通勤・通学や、さっぽろ雪祭りなどの観光で使うのであれば断然ダウンをオススメします。しかしウィンタースポーツや冬山登山では「身体を動かす」=「発熱」→「発汗」→「蒸れる」→「濡れる」→「体温低下」という流れになります。
それを踏まえて以下の素材の性質表をご覧ください。

透湿性能を考えると、
ダウンは湿気を吸着します。発汗した汗・汗の水蒸気を吸ってしまいます。そして一度濡れてしまうと乾きづらい弱点があります。
対して、
化学繊維のポリエステル綿は湿気は吸いません。吸わないので湿気を外部へ放湿しやすい。さらに濡れたとしても水気を払いやすく乾燥しやすいのが特徴です。
ULサーマラップパンツ#1101543の購入と特徴について。
青いダウンパンツを購入しようかしらと思っていたのですが、透湿性能を考えるとどう考えてもポリエステル綿になります。
また、スキーブーツやスノーボードブーツを履くと膝下の位置までブーツの丈があります。普通の長いパンツを履いた場合はブーツにINしてしまいがちですがそれだとゴワゴワしてしまいます。場合によってはブーツ締め付けで痛くなる。
その問題を解決するため最初から丈の短いハーフパンツもありますが、
正直寒い(寒がりなので)。その点ハーフではないサーマラップパンツはブーツINしても薄いので邪魔になりづらいのがGood。

で、購入してきたポリエステル綿のパンツ。

商品型番は、#1101543
商品名は、U.L.サーマラップ パンツ Thermawrap Pants
サイズは、Lサイズ 価格 9,600円

中綿、ポリエステル100%

中綿の性能について。ストレッチエクセロフト
一口にポリエステル100%と言っても、モンベルが開発したポリエステル綿ストレッチ・エクセロフトは性能が違います。
※ エクセロフトは㈱モンベルの登録商標です。

卓越した保温性
太さや形状が異なる繊維を、絶妙なバランスで組み合わせることで優れた保温性能を実現しています。また、弾力性に優れるため、ロフト(かさ高さ)を保持して保温力を維持します。
ストレッチ性
捲縮加工(けんしゅくかこう)を施したスプリング状の繊維を絡み合わせることで、驚異的な伸縮性を実現しています。

ドライな着心地が維持
抜群の透湿性を実現した独自のシェル素材を使用。発汗量が多いシーンでもウエア内をドライに保ち蒸れません。不快感を軽減するとともに体温の低下を防ぎます。

水に濡れても保温力をキープ
繊維自体が吸水しないため、行動時に汗や雨などで濡れても、ロフト(かさ高さ)を損なわず保温力をキープ。抜群の速乾性も実現しています。

三枚差し構造
シングルキルト構造やボックス構造の中綿入りウエアに、表地をもう1枚加え、計3枚の生地で冷気の侵入を防ぎ、暖まった空気を逃がしません。

お手入れも簡単
ご家庭で手軽に洗濯できます。自動洗濯機で洗えます。(ただし乾燥は自然乾燥で。)
外側の生地。バリスティックエアライト
バリスティック・エアライト
バリスティックエアライトは極細のバリスティックナイロン糸を高度な技術で織り上げた素材です。十分な強度を備えながらも抜群の軽量性と薄さを実現。軽量・コンパクトをコンセプトに開発される製品に幅広く採用されています。また、製品の特性に応じて、ストレッチ性を付加した素材や、優れた透湿性を備えた素材を使い分けています。


ULサーマラップパンツを履いてみよう
パンツ自体の厚みは小さいです。

生地表面はサラサラなだけではなくしなやかで柔らかいのが特徴。

丈を測ってみます。

股下77cm

裾回りは40cmほど

裾をまくってみると

裾をすぼめることができるゴム紐がありました。

ウェストは片方41cm、円周で82cm程度。

サイドポケット。

ポケットの中には収納巾着が入っていました。

前方ファスナーを下げるとこんな感じ。

ウェストの裏側にはすぼめるヒモがあります。

Lサイズのパンツを、
172cm、お腹82cmの男性が履くと、

こんな感じです。

意外と余裕があります。大丈夫です。

リフトに乗ると真っ先にヒザが冷えます。

足を伸ばすとこのような感じですが、

サーマラップパンツは柔らかいのでこのように折り返してヒザ部分を厚くすることも可能。

巾着で収納してみましょう。

普通に裾先からクルクル丸めて、

このようにコンパクトに収納できました。

ちなみに重量は222グラムでした。

で、こちらが履いた状態です。
下:ULサーマラップパンツ・Lサイズ

ヒザ冷え防止で裾を折り返すとこんな感じです。

で、実際にスキーで履いてみました。
2021/2/25 気温マイナス5度
北海道・小樽オーンズ

ULサーマラップパンツのまとめ


![]()
私にとってベストなスキーウェア(インナー・アウター)&スキー道具がすべて決まりました。
※ライトシェルパーカーは、寒いときだけ追加で着てます。マイナス5度くらいで着始めます。
上半身
| 種類 | 機能 | 商品名 |
|---|---|---|
| インナー | 速乾・透湿 | ドライレイヤー・ベーシック・シャツ |
| インナー | 速乾・透湿 | ドライレイヤー・ウォーム・長袖シャツ |
| インナー | 透湿・保温 | EXPスーパーメリノウール・長袖シャツ |
| ミドルレイヤー | 透湿・保温 | トレールアクションジャケット |
| ミドルレイヤー | 透湿・保温・防風 | ライトシェルパーカー |
| アウター | 透湿・保温・防風 | ドロワットパーカー |
| 種類 | 機能 | 商品名 |
|---|---|---|
| インナー | 速乾・透湿 | ドライレイヤー・ベーシック・パンツ |
| インナー | 透湿・保温 | EXPスーパーメリノウール・タイツ |
| ミドルレイヤー | 透湿・保温 | ULサーマラップロングパンツ |
| アウター | 透湿・保温・防風 | インシュレーテッドパンツ |
スキー板・ブーツ
| 種類 | 機能 | 商品名 |
|---|---|---|
| スキー板 | ファンスキー88cm | サロモン・スノーブレード |
| ブーツ | リアエントリー式 | ノルディカHF90R |
| スキーバンド | ネオプレン | ネオプレンバンドルストラップ |
| ブーツ補助 | 歩きやすい | フットウォーカー |
| ワックス | ガリウム | ワックス道具 GENERAL-F Set |
| ストック | 伸縮可能 | キザキ・KPAH-IC04 |
| スキーケース | 無名 | ファンスキーケース |
その他
| 種類 | 機能 | 商品名 |
|---|---|---|
| グローブ | 透湿・保温 | ライトウィンタートレッキンググローブ |
| キャップ | 透湿・保温 | ケーブルニットワッチキャップ |
| フェイスガード | 透湿・保温 | フェイスネックゲーター |
| ゴーグル | 紫外線カット | 080-MDHS |
| ソックス | 透湿・保温 | メリノウールサポーテックスノースポーツソックス |
| チケットホルダー | - | オーンズの売店で500円カラビナ付き |
| サプリメント | スキー中の回復 | アミノサミット3500 |
| チューンナップ | スキー板の研磨など | タナベスポーツ・チューンナップ |


































