
スキーウェアのアウターについては、購入して失敗することはまず少ないです。試着して袖・丈の確認もできますし。
インナーだけは試着ができないので「サイズ合うかしら?」とドキドキです。
しかし、それ以上に気になるのが「汗冷え対策」の機能・性能。
少なくともモンベル・スーパーメリノウールという羊毛インナーはとても快適。
それではレビューをご覧ください。
目次でございます。
スキーに最適なインナーの素材について
以下は、スキーの着る物を説明した画像です。
インナーを着て、ミドルレイヤーで大まかな温度調節をして、アウターのスキーウェアで防寒・防風。

で、インナーは素材が重要です。
シャツ・長袖シャツやタイツは直接地肌に当たる分、汗で簡単に濡れます。リフトに乗っている時間に汗が冷えて体温を簡単に奪います。
ただし、素材によっては汗が染み込みにくい、汗で濡れても乾きやすいという素材もあるわけです。
その逆で汗が乾きにくい素材ももちろん存在します。

街中で着るには丁度良いユニクロのヒートテックですが、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツには絶望的に合いません。ヒートテックは汗が乾きにくい素材で作られているからです。
ヒートテックは身体から放出される微細な汗を発熱生地が利用することで暖かさを得るシャツですが、ウィンタースポーツで使うと発熱前に大量の汗を生地が吸ってしまい発熱効果を得られないどころか、濡れた生地が乾きづらいため汗冷えの原因に。
ヒートテックは100%化学繊維のカタマリであり汗冷えが起こります。しかし勘違いしていただきたくないのが化学繊維でも汗が染み込みにくい、汗で濡れても乾きやすいという素材もあります。
ヒートテックは「発熱機能に特化」している化学繊維だが、「汗が乾く性能」に対してはいちじるしく低かったということ。
化学繊維のシャツでは「速乾(そっかん)」という機能表示があるシャツを選びたい。
では、化学繊維以外の素材ではどうでしょうか?
それが「ウール(羊毛:ようもう)」です。羊(ひつじ)です。
ウールは元々、濡れても肌が寒さを感じにくいという性質を持ち、さらに乾きやすい・暖かいという性能を持ち合わせている自然素材。
高級品にメリノウールというモノがありますが、メリノとは羊の種類のこと。牛で言うなら「松坂牛」という感じでしょうか。
さらにそのメリノウールの中で特に品質が高いものを、スーパーメリノウールと呼びます。
モンベルの、スーパーメリノウールEXPラウンドネックシャツ
とりあえず私の身体のサイズを記しておきます。
身長173cm・体重63kg・周囲92cm・ウェスト82cm

メリノウールで検索すると、ヒットするのが日本のモンベル。
日本でトップ、世界でも屈指のアウトドアメーカーです。北海道だと札幌ファクトリー店が最大級の大きさですが、発寒イオンのモンベルショップに行ってきました。

で、これらを購入。
左から、スキーソックス・パンツ・インナーシャツ・インナータイツ(パンツ・シャツ・タイツはスーパーメリノウールが使われています。)

まずはインナーシャツから。
商品名は、スーパーメリノウールEXPラウンドネックシャツ
EXP=エクスペディション=遠征(えんせい)という意味です。ちなみにモンベルインナーで最高の暖かさを誇ります。平均気温マイナス18度・近年の最低気温マイナス30度の極寒を記録している南極地域観測隊の中にも利用している隊員がおります。

Lサイズを購入しました。価格は7,500円に消費税。

商品型番は#1107581
周囲95~101cm
身長170~180cm

裏面の商品説明。


持続する保温力・極めて高い発熱量
ウールは汗などの水蒸気を吸収して、発熱する性質があります。モンベルのスーパーメリノウールは、他の発熱素材と比較しても卓越した発熱量を誇ります。
急激な汗冷えを防ぐ
繊維表面にあるスケール(うろこ状組織)は水を弾き、内部に湿気を吸収し、ゆっくりと放出・気化させます。そのため、急激な汗冷えを防ぎ、暖かさが持続します。
保温性を高める独自構造
モンベル独自のボックス構造と、生地肌側に施されたデコボコクレープ加工が熱源の身体をデッドエア(断熱層としての動かない空気)で包み、究極の保温性を実現します。
洗濯方法・繊維素材割合
自動洗濯機が使えます。お湯の温度は30度まで。洗剤は中性洗剤を使用してください。
- 79% ウール
- 16% ポリエステル
- 2% 複合ポリエステル
- 2% ナイロン
- 1% ポリウレタン

ヒートテックと比較
購入したのはLサイズ。

丈は70cm

ヨコは43cm(周囲は86cm)

袖の長さ55cm

首回り。襟にはタグがありません(ゴワゴワしないので良い)

ボックス構造とクレープ加工が施された生地。

湿度・湿気の放出ができる素材であることが快適インナーの条件。

ちなみにヒートテックのLサイズと比較。
ヒートテックの一番暖かい「超・極暖(ちょうごくだん)ウルトラウォーム」は、サイズが極端に小さく作られています。それはもう「裁断ミスじゃないの?」というレベルで。
よって、極暖のLサイズは小さいということを知っておいてください。普通のヒートテックとその上の極暖エクストラウォームは普通です。

超極暖・ウルトラウォームは失敗作でサイズが小さい ← 記事です。
極暖・エクストラウォームを着て実際にスキーをしてみた ← 記事です。
ヒートテックはすべて化学繊維。アクリル・ポリエステル・レーヨン・ポリウレタン。
劣化でベタベタになるポリウレタンもスーパーメリノウールシャツでは必要最低限の1%のみに抑えてありますというか、80%ウール製。
実はEXPの1つ下のグレードになると100%ウールになります。EXPでなぜウール100%ではないのかと言うと、単体でも快適性・保温性・吸湿性・放湿性が優れているスーパーメリノウールですが、そこに化学のチカラを必要最低限ブレンドするほうがすべての性能が向上するからです。自然素材をベースに化学繊維を少量加えることで防寒能力最強のインナーシャツが出来上がります。
| 素材 | スーパーメリノウール | 超・極暖 |
|---|---|---|
| ウール | 79% | 0% |
| ポリエステル | 16% | 26% |
| 複合ポリエステル | 2% | - |
| ナイロン | 2% | - |
| ポリウレタン | 1% | 7% |
| レーヨン | - | 20% |
| アクリル | - | 47% |
| 合計 | 100% | 100% |

ウールをキレイに編み込んだモンベルに対して、細かい化繊のヒートテック

ヒートテックの方が100g以上重たい。

実際に着てみました
実際に着てみました。ヒートテックの袖の短さは異常ですねぇ・・・。

ただし、173cmにLサイズのモンベルだと袖がちょいと長いです・・・。

細い手首で、すこし袖口が余る感じ。

首元も少しゆとりがあり丁度良いです。

ウールのセーターはチクチクしそうなイメージがありますが、ぜんぜんソフトで一切チクチクしません。着心地は良いですねぇ。伊達に7,500円もしていません。
で、着るとすぐに暖かさを感じます。身体の熱を程よくスーパーメリノウールが停滞させている感じです。ヒツジパワー侮れません。
モンベルの、スーパーメリノウールEXPタイツ
で、こちらがスーパーメリノウールを利用したタイツです。

Lサイズを購入しました。7,000円

私のお腹周りは、82cm
商品型番:#1107585、商品名:スーパーメリノウールEXP.タイツMen's
胴囲は、81cm~87cmに対応。

広げてみるとこんな感じです。

製品スペック上では、股下は77~82cmとなっています。
雑に実測したら、70cm。身長172cmならまったく問題ありません。

私の胴囲は82cmです。タイツのゴムを軽く伸ばすと41cm ( 胴囲82cm ) になります。実際に履いてみると余裕です。ずり下がることもありません。バッチリです。

ゴムにはmont-bellのロゴ。その下にもロゴ。

男性のトイレの窓もしっかり装備。

で、Lサイズモンベルタイツとサイズがアホみたいに小さい「超・極暖ウルトラウォームタイツLサイズ」を比較。

スーパーメリノウールEXP/超極暖の素材含有率を比較。
インナーシャツと含有率は同じです。

スーパーメリノウールタイツの方が軽量です。

82cmのおなかにジャストフィットするLサイズタイツです。きつ過ぎずズリ下がることもありません。

足首まできちんとカバーしてくれます。

上下スーパーメリノウールを装着した写真がこちら。
インナーシャツ:Lサイズ
インナータイツ:Lサイズ
うーん、シャツはMサイズでも良かったかしら。でも不都合はありません。

モンベルの、スーパーメリノウールLWアンダーウェア(パンツ)
スーパーメリノウールのパンツもあったのでついでに購入してみました。
EXP=エクスペディションの略で最高の暖かさを誇るグレードですが、
LW=ライトウェイトは薄手という意味。ちなみにモンベルのウールパンツはすべてLWであり、その上のMW=ミドルウェイト、最上級のEXPのパンツはありません。

タイツがLサイズなので、パンツもLサイズを選んでみました。3,500円

製品型番は、#1107669
商品名は、スーパーメリノウールL.W.トランクスMen's
胴囲は、81~87cmです。

インナーシャツとタイツに比べてウールが5%増し。

光にかざしてみるとスケ感が強いですねぇ。

重さは54g

実際に履いてみると、ウエスト82cmの私には大きすぎです。Mサイズで良かった。サイズ選択に失敗しました・・・。

ファイントラックのパンツとインナー
で、こちらはモンベルと同じく日本メーカーのファイントラック社が開発した素材「ドライレイヤー」で作られたシャツとパンツ。
これがもう最高っ!!( 次の記事はこのファイントラック製・ドライレイヤーです。)
シャツについては、ファイントラックのインナーが優れている、モンベルのインナーが劣っているというワケではありません。
適材適所ということで、まずドライレイヤー、続いてスーパーメリノウールを重ねて着ると「最高」ということです。

スーパーメリノウールのインナーのまとめ


![]()
¥ 8,300
今回私が購入したのがコチラのラウンドネックシャツです。色は赤と黒です。
¥ 8,030
こちらは女性用のスーパーメリノウールEXPラウンドネックシャツになります。
¥ 7,700
そして購入したスーパーメリノウールEXPタイツになります。
¥ 7,480
こちらは女性用になります。
私にとってベストなスキーウェア(インナー・アウター)&スキー道具がすべて決まりました。
※ライトシェルパーカーは、寒いときだけ追加で着てます。マイナス5度くらいで着始めます。
上半身
| 種類 | 機能 | 商品名 |
|---|---|---|
| インナー | 速乾・透湿 | ドライレイヤー・ベーシック・シャツ |
| インナー | 速乾・透湿 | ドライレイヤー・ウォーム・長袖シャツ |
| インナー | 透湿・保温 | EXPスーパーメリノウール・長袖シャツ |
| ミドルレイヤー | 透湿・保温 | トレールアクションジャケット |
| ミドルレイヤー | 透湿・保温・防風 | ライトシェルパーカー |
| アウター | 透湿・保温・防風 | ドロワットパーカー |
| 種類 | 機能 | 商品名 |
|---|---|---|
| インナー | 速乾・透湿 | ドライレイヤー・ベーシック・パンツ |
| インナー | 透湿・保温 | EXPスーパーメリノウール・タイツ |
| ミドルレイヤー | 透湿・保温 | ULサーマラップロングパンツ |
| アウター | 透湿・保温・防風 | インシュレーテッドパンツ |
スキー板・ブーツ
| 種類 | 機能 | 商品名 |
|---|---|---|
| スキー板 | ファンスキー88cm | サロモン・スノーブレード |
| ブーツ | リアエントリー式 | ノルディカHF90R |
| スキーバンド | ネオプレン | ネオプレンバンドルストラップ |
| ブーツ補助 | 歩きやすい | フットウォーカー |
| ワックス | ガリウム | ワックス道具 GENERAL-F Set |
| ストック | 伸縮可能 | キザキ・KPAH-IC04 |
| スキーケース | 無名 | ファンスキーケース |
その他
| 種類 | 機能 | 商品名 |
|---|---|---|
| グローブ | 透湿・保温 | ライトウィンタートレッキンググローブ |
| キャップ | 透湿・保温 | ケーブルニットワッチキャップ |
| フェイスガード | 透湿・保温 | フェイスネックゲーター |
| ゴーグル | 紫外線カット | 080-MDHS |
| ソックス | 透湿・保温 | メリノウールサポーテックスノースポーツソックス |
| チケットホルダー | - | オーンズの売店で500円カラビナ付き |
| サプリメント | スキー中の回復 | アミノサミット3500 |
| チューンナップ | スキー板の研磨など | タナベスポーツ・チューンナップ |

































