
2024年2月11日(日曜日)さっぽろ雪まつり最終日に遊びに行ってみました。
私が初めて雪まつり会場に行ったのは1985年です(小学校1年生だと思う)
国際科学技術博覧会(つくば万博)の年の頃で「コスモ丸」の雪像が懐かしい。
今は亡き祖母(キクチキノエ:旧姓スズキ)に連れて行ってもらったのを覚えています。あれ祖母だったかな?おばさんだったかな?(ランドセルを地元の生協で買ってもらったのは確実に祖母だった)
で、雪まつりの時に人生初の「地下鉄」に乗りました。地下鉄のホームと大きな音を立てて入ってくる車両に恐怖した記憶が(笑)
忙しくて購入した「SONY α7ⅲ」でロクに撮影できていなかったため撮影目的で行ってきました。
気温は現地の温度計でマイナス1度でしたのでそんなに寒くはなかったですね。

服装は、
上:Tシャツ&長袖シャツ&モンベルのメリノウールシャツ&モンベルのジップアップ&モンベルのアウター
下:タイツ&モンベルのメリノウールタイツ&モンベルの化繊綿のパンツ
靴:ノースフェイスのブーツ
手袋:カメラ用の薄手&指穴あき手袋
逆に少し熱かったのでアウターのフロントジップは少し開けてました。ジップアップの上着やアウターだと気軽に温度調節が可能ですからね。ジップアップの無い上着はオススメしません。お店の中に入ったり、地下街に入ると熱くても脱げませんから。
服装については下部にモンベル記事のページリンクを載せておきましたのでどうぞご参考になさって下さい。
目次でございます。
札幌駅横の駐車場に停めて、大通会場へ。
私はいつも札幌に来る場合、さっぽろ駅の横、石狩街道を挟んで直ぐの駐車場に停めています。(旧ホテルモントレの横、日の丸パーキング)良心的な価格設定ですし、いつも空いてますからね。
で、下記写真の奥に進めばテレビ搭=大通公園1丁目。歩きます。歩道橋の上からsony α7ⅲでパチリ。オートで撮ったのでイマイチ(笑)

少し明るめに撮影。

こっちはiPhoneSE2で明るめに撮影。手前も奥もパリっと撮影するならスマホですね(笑)気軽に奥さんと子供を連れて旅のスナップを、どこの場所で撮影したのかわかりやすく撮影したいというのであれば確実にスマホだと思います。1眼レフはスマホほど手前も奥もピントがパリっとはなりませんから。

ただし解像度は全く異なりフルサイズの映像素子が性能を発揮。拡大するとこの通り。でも「わたし、拡大しないんで」という人はスマホで十分かと思います。スマホは嵩張らないのもメリット。動画も普通に撮影できちゃいますし。

会場までの歩道については「ロードヒーティングがあるところ」ではバッチリ雪は溶けていて歩きやすいことこの上なし。
ここはテレビ局のビル前だからこんな感じですが写真奥は雪道ですね・・・。
歩きやすさを求めるなら札駅真ん前の駅前通りの地下歩行空間のご利用をオススメします。

大通公園1丁目まであと少し。

ようやく到着しました。札駅から徒歩15分というところでしょうか。

さっぽろ雪まつり・大通公園1丁目
大通公園1丁目の目玉はライトアップされた「さっぽろテレビ搭」ですね。

上記の写真を拡大します。見えますか?「階段」です。さっぽろテレビ搭の展望台まで90Mを15分くらいで登れます。ただ途中で中に入ることはできませんのでご注意。行きはエレベーターで帰りは階段が宜しいのでは?

テレビ塔をバックに記念撮影する外国人。

大通公園のクリスマスツリー。

地元の女子高生?OL?も撮影してました。

大通公園2丁目
国際大会?だかなんだか。なんのキャラクターなのだろう???

七色だったか色が変化しておりました。
撮影していると観光客のおじさんに「1丁目ってなにかありますか?」と尋ねられましたので「雪像とかは特に無かったですよ~」とアドバイス。クリスマスツリーはどこでも見れますからね(笑)

2丁目からテレビ塔を撮影。
会場は左右で一方通行でした。気をつけましょう。足元は本当に滑るため逆走したら危ないです。それでなくてもあちこちで転んでいる人を見かけました。私も2回ほど転びそうになる。

2丁目から3丁目へ。

大通公園3丁目
3丁目は札幌市民が制作した雪像が並びます。

外国人が撮影しまくりです。やはりsapporo snow festeivalは観光客がいっぱいです。昔は中/国/人や韓/国/人なんていなかったんですけどね。なんで日本がキライなくせしてわざわざ来日してくるのか理解できません。

奥の方、4丁目は巨大雪像。

デカイのが見えますね。

後ろから「砂撒き隊」が。

本当に道が滑るんですよ。

滑り止めの砂を巻いて歩きやすいよう、転ばないようにしてくれております。ご苦労さまです。

3丁目と4丁目は観光客のために歩行者天国。お、向こう側に「ニッカウイスキー」の絵が見えます。あそこが「すすきの会場」で氷像の展示会をやっております。

大通公園4丁目
4丁目にはプレハブの食べ物やさんが出店しておりました。「いもモチ」を発見!すすきの会場から戻ってきたら買う。(戻ってきたら21:40で閉店してました(涙))

で、α7ⅲにトラブル発生。カメラエラー電源を入れなおしてください攻撃。入れ直すもちっとも回復せず。完全に沈黙です。パターン青。

α7ⅲは製造欠陥品で、対応シャッター数を迎える遥か手前で「この表示」が発生します。「シャッターの故障」が原因です。アメリカでは集団訴訟案件になってます。
メカニカルシャッターをそんなに使わない人や、当たりを引いた人、ラフな使い方は全くしていない人は問題ないようです。
ただ、対応シャッター20万回なのに1,000回未満でシャッター壊れて修理代4万円はちょっとヤバいね。
で、iPhoneSE2で粗方撮影して駐車場に戻って試しに電源を入れると入った。っていうか仕事で怖くて使えないよ。ソニーへメールサポートで「見てくれ・診断してくれ・修理してくれ」と頼んだら「外人」のサポートスタッフが日本語を使って「対応温度の話」を冒頭に持ち出して「使用温度はマイナス1度のため許容範囲です(あったりめぇだボケ。関係ない話をすんな)」「電源が入ったらならそのまま使って様子みて」との返答。おいおい、今回はプライベートだったけど今度仕事で使っている最中に同じトラブルが発生したら損害賠償請求を受け付けてくれるのかお前は!?
α7ⅲを札幌のSONYストアで購入した際、α7Ⅳも売ってたんですけどⅣはバリアングルは使いづらくて嫌なんです。地鶏なんてしないからチルト派。よってチルトのⅲを購入しました。
私は5年保証の3年目だからまだ良いですが、今後はちょっと怖いですね。ニコンを買うべきだったか。
ゴールデンカムイの大雪像。

不死身の杉本?でしたっけ?それだけは知っている(笑)

大通公園5丁目
JRAの競馬の大雪像と、プロジェクションマッピング。(ただ、賭け事は個人的には好きではありません。)
福山雅治が「宝くじの収益と比較すると当たった配当金は微々たるもの」と言ってました。賭け事なんてそんなもんです。競馬もパチンコも競艇も競輪も。収益は慈善活動に使われているって?それって本当なんですか?宝くじを運営している役員はいくら貰っているんですか?NHKと同じではないんですか?
いつになったらパチンコは消えてなくなるのだろうか。(ほとんどza-i-ni-chi-韓/国/人が経営。で/韓/国/にはパチンコ屋は無い。法律で禁止されている。なんで日本は規制しないのだ。弱者を食い物にし続けているのが日本のパチンコ。で向こうの国に売上が流れているらしいよ。)
あと5丁目ではクイーンの雪像もあり、We Will Rock Youの曲も流れていて、近くで働いていた雪まつりスタッフがノリノリで足踏みしてました(笑)
大通公園6丁目
芸術作品的な雪像が並んでおりました。
大通公園7丁目
太田胃散。ありがとう、いいくすりです。の太田胃にゃん。手前は滑り台。

こういう強引なキャラクター、好きです(笑)かわいい。

ドイツのノイシュバンシュタイン城の大雪像です。ドイツの国旗と、日本の国旗「日の丸」のキレイなこと。

7丁目はアニメ雪像コーナーですね。
大通公園8丁目
旧札幌停車場は1908年に完成し1952年まで使われていた三代目の札幌駅を再現した建物とのこと。現在のJR札幌駅は五代目とのことです。
手前の親子は恐らくタイ人の観光客。タイ人の女性の喋りってなんか「丸い」イメージなんですよね。韓国や中国とはエラい違いだ。

9丁目・10丁目・11丁目は時間の都合上行けませんでした。残念。
3・4丁目の間(駅前通り)まで戻って、すすきの会場に向かいます。

すすきの会場・氷像
2羽のシマエナガが羽を広げた氷像。すごいなぁ。

こちらはグリフォンかしら。この氷像のすごい。

白鳥の氷像。

鳳凰の氷像。圧倒されますねぇ。

日本神話のヤタガラス。漢字は八咫烏、三種の神器の八咫鏡と同じ漢字ですね。

愛らしいキャラクターがここにも!!

がんばれ!太田胃にゃん!!
(氷像は最終日の内にショベルカーで破壊されていくのですが、この太田胃散や太田胃にゃんって回収されるのかしら???)

回転寿司の寿司ネタで欠かせないサーモン(鮭)。出てきた出てきた山親爺~♪笹の葉かついで鮭しょって~♪

ダイワマンの氷像(笑)

ひな祭りのお内裏様とお雛様。(天皇陛下と皇后様が元々のモチーフらしい。女の子が生まれて初めての桃の節句がこれまた重要らしい。男の子の端午の節句の鎧兜と同じように男雛・女雛が厄除け代わりになるらしい。ありがたや。)

いもモチを買いそこねてそのまま札駅の駐車場に向かいます。その途中で札幌時計台をパチリ。

そうそう、駐車場ではこんな状態のクルマがありました。お疲れ様です。

さて、家路へ。

ゼビウスに出てきそうなデザイン。

で、帰路の途中で吹雪に見舞われる。

2024さっぽろ雪まつりのまとめ

私にとってベストなスキーウェア(インナー・アウター)&スキー道具がすべて決まりました。
※ライトシェルパーカーは、寒いときだけ追加で着てます。マイナス5度くらいで着始めます。
上半身
| 種類 | 機能 | 商品名 |
|---|---|---|
| インナー | 速乾・透湿 | ドライレイヤー・ベーシック・シャツ |
| インナー | 速乾・透湿 | ドライレイヤー・ウォーム・長袖シャツ |
| インナー | 透湿・保温 | EXPスーパーメリノウール・長袖シャツ |
| ミドルレイヤー | 透湿・保温 | トレールアクションジャケット |
| ミドルレイヤー | 透湿・保温・防風 | ライトシェルパーカー |
| アウター | 透湿・保温・防風 | ドロワットパーカー |
| 種類 | 機能 | 商品名 |
|---|---|---|
| インナー | 速乾・透湿 | ドライレイヤー・ベーシック・パンツ |
| インナー | 透湿・保温 | EXPスーパーメリノウール・タイツ |
| ミドルレイヤー | 透湿・保温 | ULサーマラップロングパンツ |
| アウター | 透湿・保温・防風 | インシュレーテッドパンツ |
スキー板・ブーツ
| 種類 | 機能 | 商品名 |
|---|---|---|
| スキー板 | ファンスキー88cm | サロモン・スノーブレード |
| ブーツ | リアエントリー式 | ノルディカHF90R |
| スキーバンド | ネオプレン | ネオプレンバンドルストラップ |
| ブーツ補助 | 歩きやすい | フットウォーカー |
| ワックス | ガリウム | ワックス道具 GENERAL-F Set |
| ストック | 伸縮可能 | キザキ・KPAH-IC04 |
| スキーケース | 無名 | ファンスキーケース |
その他
| 種類 | 機能 | 商品名 |
|---|---|---|
| グローブ | 透湿・保温 | ライトウィンタートレッキンググローブ |
| キャップ | 透湿・保温 | ケーブルニットワッチキャップ |
| フェイスガード | 透湿・保温 | フェイスネックゲーター |
| ゴーグル | 紫外線カット | 080-MDHS |
| ソックス | 透湿・保温 | メリノウールサポーテックスノースポーツソックス |
| チケットホルダー | - | オーンズの売店で500円カラビナ付き |
| サプリメント | スキー中の回復 | アミノサミット3500 |
| チューンナップ | スキー板の研磨など | タナベスポーツ・チューンナップ |


































